コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

座頭市地獄旅(1965/日)************

★3「血笑旅」に続く好作品。血も凍る障子を隔てた市と浪人者の対峙シーンと、藤山直美扮する娘と市の暖かい血の通いあうシーンの対比が鮮烈。 岩崎加根子の扮する女房役の色っぽさには正直新鮮なときめきを感じた。 (ジェリー)[投票(1)]
★4中期の名作として記憶に留めておくべき作品で出来はとても良いです。ただ、あと10分は長くするべきでしたね。ミニストーリーの消化が足りませんでした。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4障子一枚を隔てて対峙する勝新と成田が生み出す緊張感。いつ友情関係が破綻し刀を抜き合うのか、先の読めない対局の行方。詰むや詰まざるや。 [review] (AONI)[投票(2)]
★3成田三樹夫の存在感が良い。冒頭で微かに鳴ってる音楽は伊福部昭の「日本狂詩曲」だね。 (赤い戦車)[投票]
★3アップ多用の前半の構図、水面を映さない渡海船の演出、障子越の一触即発、階段が介在する湯治場の風情、岩崎加根子の微妙な隠微さ。そういった個々の要件は図抜けたものが多い。ただ構成が弱いのだ。タメが無くカタルシスを逃す終盤。演出も信念が無い。 (けにろん)[投票]