コメンテータ
ランキング
HELP

「オキナワ・ムービー」(ささやん)の映画ファンのコメント

秘祭(1996/日) うみ・そら・さんごのいいつたえ(1991/日) パラダイスビュー(1985/日) さらば箱舟(1982/日) 恋戦。OKINAWA Rendez−vous(2000/香港) ナビィの恋(1999/日) ソナチネ(1993/日) ウンタマギルー(1989/日) 青幻記・遠い日の母は美しく(1973/日) BEAT(1998/日) 友よ、静かに瞑れ(1985/日) Aサインデイズ(1989/日) パイナップル・ツアーズ(1992/日) 豚の報い(1999/日) 3−4X10月(1990/日) メインテーマ(1984/日)が好きな人ファンを表示する

赤目四十八瀧心中未遂(2003/日)************

★4車谷長吉をして「私が書いた小説より凄いと思うた」と言わしめた映像の力は本物。特に「尼」の男女が多数が絡み合う中盤までが圧倒的。役者では大楠道代寺島しのぶに心底ゾクゾクした。総じて言うと荒戸源次郎の映画への執着を感じる作品。 (ナム太郎)[投票]
★5どれだけ時間がたっても、この映画が作り出していた空間を忘れられない。丁寧で奇妙な現実感を作り出した銀幕には、生きている者と死んでいる者が住む世界の入り口があった。心地よく甘美な緊張感を強いる上映時間。 (ALPACA)[投票(2)]
★4無骨とも言える骨太な話法に惹かれる。文学崩れの青年の厭世観がそのフィルターを通して構築された異世界「尼」から拒絶される前半は痛い位に納得性があるが、寺島しのぶに絞っていく後半ではそのフィルターが邪魔。取っ払ってのめり込んで欲しかった。 (けにろん)[投票(4)]
★4濃い。 (SUM)[投票(1)]
★5堕ちることが使命であるかのように負の方向に向かう大西滝次郎の強い目の光。黄泉との境界を越えまいとふらふらと揺れる寺島しのぶの身のこなし。大楠道代が、内田裕也が、新井浩文が、人が人として存在する重さと悲しみを体現する。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3小さなぼろいアパートで展開される恋模様。 [review] (chokobo)[投票]
★3DirectorがproduceするのとProducerがdirectするのは訳が違う [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]