コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

魔笛(1975/スウェーデン)************

★3モーツァルトの良質な映画化。とはいえ舞台作品を映像に収めただけという印象は拭えない。どうせならもうちょっと変えても良かったのでは。 (赤い戦車)[投票]
★4こんなにおもしろい舞台劇の映像化は他に知らない。オープニングから一気に引き込まれる。ベルイマンの娘も妖しげな(?)魅力を放ってます。 (ドド)[投票]
★4見る喜び。見る快感。冒頭の序曲。観客の顔、顔、顔を繋いだ部分で映画の本質を具現化し、同時に我々に見る喜びを再認識させてくれる。本当に美しいスタンダードサイズの構図の連続。この序曲だけでも圧倒されるが、勿論、オペラ部分も実に楽しい。ベルイマンらしい厳格さと優しさに溢れている。装置の使い方も目を瞠る。 (ゑぎ)[投票]