★4 | 伊丹十三に影響を受けて、目玉焼きで「チューチュー」やるようになりました。 (STF) | [投票] |
★4 | ヘリコプターの音を聞く夕暮れは不安な気持ちになります(この映画の影響で) (ボイス母) | [投票(1)] |
★3 | 今や安定路線をひた走っている森田監督もこのころは暴走してたんですね。この作品の場合は松田優作という人物に引きずられたためだったのかも? [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | 笑いで号泣したのは、この映画だけだ。 (ナベロック) | [投票] |
★4 | うちにもこんな家庭教師が来てめちゃくちゃにして欲しいと思った時期があった。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★4 | この映画は羽田での日航機墜落からほどなくして公開された。ヘリコプターの音の不安はそこにダブッた。現代の家族とは何か。あの食卓の不可思議な横並びが全てをあらわしている。少なくとも以前は確かにちゃぶ台を囲んでいたものだ。 (tkcrows) | [投票(5)] |
★5 | セリフが秀逸ですね 〜。すばらしい間の取り方です。 (すやすや) | [投票] |
★3 | TVの奴もいいんだけど,映画を見ると,松田優作がいなかったら映画自体企画し得ないな,と思ってしまう。3.8点。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | まさにパゾリーニの『テオレマ』そのままの世界。全編不穏な緊張感に包まれているが、突然繰り出されるブラックユーモアがたまらなくおかしい。以下、ラストシーンに関する考察。
[review] (地球発) | [投票] |