コメンテータ
ランキング
HELP

デヴィッド・リンチの映画ファンのコメント

クラム(1994/米) ブルーベルベット(1986/米) サベイランス(2008/カナダ) ワイルド・アット・ハート(1990/米) ツイン・ピークス(1990/米) 砂の惑星(1984/米) ようこそ映画音響の世界へ(2019/米) インランド・エンパイア(2006/米=ポーランド=仏) ラッキー(2017/米) ナディア(1994/米) ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) デニス・ホッパー/狂気の旅路(2017/米) ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間(1992/米) マルホランド・ドライブ(2001/米=仏) ロスト・ハイウェイ(1997/米) フェイブルマンズ(2022/米) 我が美しき壊れた脳(2014/英) エレファントマン(1980/英=米) サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ(2012/米) デビッド・リンチの ホテル・ルーム(1993/米) イレイザーヘッド(1977/米)が好きな人ファンを表示する

ブルーベルベット(1986/米)************

★5デビッド・リンチのファン(わたし)が言うには、  [review] (m)[投票(6)]
★4第2期デビッド・リンチワールドの始まり。『ツイン・ピークス』で結実する。 (chokobo)[投票(1)]
★3凄くオシャレなアンダーグラウンド。現実味が無い。犯罪がらみのアングラなんか知らないけど、少なくともこんなオシャレなものでは無い筈。リンチの理想のアングラを描いた映画。 [review] (t3b)[投票(1)]
★4「穴」を伝って光と闇を行ったり来たり。行き来するごとに、日常だと思っていた光が闇に満ちたものに見え、非日常と思っていた闇が妖しい魅力を持って輝き出す。プロットも劇伴も撮影も、この「逆転現象」に傾注した結果、リンチの伝家の宝刀「暗黒の光」と「輝ける闇」が現出する。そして、それは「穴」を経由して旅する者でなければ見えない真の世界。決して「異常」ではない地続きであるという詠嘆と真摯。 [review] (DSCH)[投票(4)]
★4はまるとやばいリンチの入門編とも言うべき作品です。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]