★4 | 成長して、大人の世界、自分の両親の世界に足を踏み入れる純文学。序盤を見て、『ミツバチのささやき』の「子供、精霊、内戦」で進むかと思ったらもっとわかりやすい、直接的な心理描写の作品だった。これまた名作。映像美は健在。 (SUM) | [投票(1)] |
★5 | ファーストカットの朝の透明な空気。赤い毛糸。その下のベージュのカーペットの質感。家事をする母親をつなげたシーンの幸福感。妙にマイナーなブルームーンの歌声。初聖体拝受の日の父と娘が踊るワンシーン・ワンカット。エンエルムンド!もう麻薬的だ!
[review] (ゑぎ) | [投票(7)] |
★5 | 監督自身は、この映画を不完全で残念な結果に終わったと語っている。私も同様にそう思う。それは、 [review] (SY) | [投票(6)] |
★5 | この映画以上に希望にあふれたラストを知らない。 (アリ探し) | [投票] |
★4 | 映像も音楽も完璧。特にシーンつなぎのすばらしさ。4点なのは『ミツバチのささやき』と比べての話。 (_) | [投票] |
★5 | 「ずっといるよ わたしの中 今は 眠ってこの胸に 燃えた炎は やがては消えたけれど…」 [review] (kiona) | [投票(6)] |
★4 | 痛切に美しい映画。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 手入れが行き届いていたカモメの家がだんだん古ぼけて荒れてくるのが、まるで父娘の関係を象徴しているようで印象的だった。 (マッツァ) | [投票(2)] |
★5 | 見終わったあとの余韻は今まで見た映画で一番。
映像も美しく淡く繊細でひんやりとしつつも魅せる心理描写は秀逸。 [review] (KZKK) | [投票] |
★5 | 父と娘のプラトニックな恋愛。 [review] (鏡) | [投票] |
★5 | どこの国でも、父親とはこういう存在なんだ。 (kirin) | [投票] |
★4 | 謎めいたお父さんのいる国、スペイン。 (ちゃん) | [投票] |
★0 | DVDで鑑賞。フィルムで見たい。 (ころ阿弥) | [投票] |