コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

オペレッタ狸御殿(2004/日)************

★3チープ且つやたら色鮮やかなセットや不自然すぎるCGをバックに繰り広げられる、歌あり踊りあり微妙すぎるギャグありのやりたい放題演出に、『カポネ大いに泣く』や『結婚』などのヤケクソさいい加減さを想起し静かに熱狂!しかし・・・ [review] (太陽と戦慄)[投票(3)]
★4適当に作ってるようにみえて、常にパンフォーカスだし案外長回しも多い。つまりちゃんと演出されている作品だと言えるのではないかな。しかしこんな繋ぎでも映画って繋がっちゃうんですね。清順以外がやったら怒られそうだぞ。成瀬巳喜男が晩年に思い描いていたという背景真っ白の高峰秀子主演映画、実現してたらこんな感じになったんじゃないかい。 (赤い戦車)[投票(1)]
★3単純明快なオペレッタでは、さすがの清順節も存分に活かせなかった感あり。若い主人公2人の印象が薄い分、推定100歳のびるぜん婆々(由紀さおり)の独壇場! [review] (ワトニイ)[投票(1)]
★3清順的趣向抜きで見せられたら稚戯に過ぎると思えたろう。懐旧趣味溢れるマイケル・パウェルばりの書き割り世界のロック歌謡ショーに戸惑うオダギリと一生懸命なツイィーちゃんが微笑ましい。薬師丸高橋の歌唱力にも魅せられた。 (けにろん)[投票(2)]