★5 | 最後の最後まで素晴らしい。黒澤のセンスが光る。 (ふりてん) | [投票(1)] |
★5 | レビューをまだ書いてなかったことに驚いたが、実際のところ「書けなかった」のだ。私が何かを語るのもおこがましいほど良くできた映画。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★5 | この作品はある意味当たり前のことを主張している。映画とは、いかにリアルに作るかではなく、いかに観客を楽しませるかと言う点にある。そんな当たり前のことを、真っ正面からぶつけてくれた。 [review] (甘崎庵) | [投票(9)] |
★5 | 最近になってこの映画を見たが椿三十郎の子分達が小泉チルドレンに見えてしょうがない [review] (torinoshield) | [投票(1)] |
★4 | 小林桂樹と入江たか子が他の黒澤映画にないほのぼのととぼけた雰囲気を出しています。 (熱田海之) | [投票] |
★5 | 半兵衛は三十郎に同類の匂いを嗅ぎ、禁断の愛の扉の入り口を開けかかったからこそ、どちらかが死なねばならなかったのだ。問題は三十郎がそれに気付いていたかどうかだ。 (sawa:38) | [投票(6)] |
★5 | でだしからミフネさんがかっこよくて、すごく引き込まれた。完璧な娯楽作品だ。 (ハム) | [投票(1)] |
★5 | なんとも痛快!なんだあの仲代達矢のギラギラした目は! (Curryrice) | [投票(1)] |
★5 | 椿三十郎、若侍達、映画の序盤と終盤のシーンを比較するに、共に少しずつ変化を見せている。その変化の具合が見ていてとても嬉しい感じです。 [review] (kawa) | [投票(2)] |
★3 | 直前の三船の気分次第で次の展開が成功か失敗か決定されるという判りやすさが実に講談読物系。こういうヒーローを祭り上げる作劇は好まない。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★3 | すごくきれいな老女を見て、「この女(ヒト)昔はスゲー美人だったろうなぁ…」って想像するような古さを感じてしまいました。ちょっと勇気を出して「3」。 (るぱぱ) | [投票] |
★5 | 三十郎って関西人にとってのバースみたいなもんでしょうか。この映画何度観ても、思わずにんまりしてくるシーンがたくさんあって大好きです。 (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★5 | いろんな、要素を詰めこんだ90分(?)でした。ヤバすぎです。 (ナベロック) | [投票] |
★4 | 抜き身で生きていく根性もなく、さりとて鞘に収まるほどの哲学もなく・・・。あぁ、なんて小心者で半端な僕。 (ヒエロ) | [投票(5)] |
★3 | 三十郎のアウトロー度及び映像の圧倒的迫力で『用心棒』に軍配が上がった。また、話の緊迫感という点に置いても平凡。笑いの要素は新しいが、その分三十郎がお人好し侍に観えてしまうのも痛い。 (マッツァ) | [投票] |
★4 | いつもゴリゴリの三船敏郎が、ちょっとばかし小粋じゃありませんこと? (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★4 | 個人的には用心棒の方がすき でも無理なくますます三十郎は強くなっていくなぁとは (マツーラ) | [投票] |
★4 | バラバラに動いているように見える若侍達が、ピタリと止まるとちゃんとスクリーン上にレイアウトされてるんだよね。 [review] (cinecine団) | [投票(11)] |