コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

ブルグ劇場(1936/オーストリア)************

★4劇場は残り老優は去る。積み上げてきた過去の栄光と、今のほろ苦い現実を噛みしめながらも、しかし彼はなお毅然として己が道を進むのである。古都ウィーンらしい気品にあふれた秀作。[フィルムセンター] (Yasu)[投票]
★5奥行き深く描きこまれた個性豊かな人物たちの、その時々の心理と肉体、或いは関係性が、高低を強調した画面に置かれることで、更に高次の芸術性・劇的昂奮に結実している、オーストリアの至宝とも云うべき傑作で、映画演劇と形而上学、老いと若さ、微笑みと嘲笑、恋愛と芸術、天国と地獄の諸々について、正に語り尽くしたの感がある。荘厳なラスト、私はただ見惚れ、そして聞き惚れた。 (町田)[投票]
★4ウェルナー・クラウスはナチに共鳴し、『ユダヤ人ジュス』などナチスのプロパガンダ映画数本に出演したため、戦犯として捕らえられ、獄中死した。ドラマよりも実際の人生のほうが興味深い。 (りかちゅ)[投票(1)]