★4 | 見終わったあとの波紋 [review] (きわ) | [投票(4)] |
★4 | 自分が次男坊ということで兄弟間の確執に共感、また、途中までは演出・演技なども素晴らしく満点の勢いだったが、噴飯ものの蛇足がすべてをぶち壊す。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | オダギリジョーが「ファイトクラブのことは口にするな」とか言う映画かと思った。 (Soul Driver) | [投票] |
★5 | ラストは観客の想像に全てを委ねた懐の深い映画なのか。否、製作放棄だな(笑)。しかし、主役の演技に力があること、観る者によって解釈がこうも異なる映画も珍しいということ、この2点においてこの点数。 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★3 | 撮影も脚本も編集もエッチシーンもほとんどが残念ながら半端レベルで終わってるなか… [review] (浅草12階の幽霊) | [投票(3)] |
★3 | 脚本や編集は細部に至るまで「巧いな」と感じた。出演者の一挙手一投足に「熱演だな」と感じた。つまり、全てが作為的に思えた。この映画に「リアル」な人間が描かれていたなどとは思えない。 [review] (煽尼采) | [投票(5)] |
★4 | 兄と弟にとって、つり橋は「人生」そのものだった [review] (巴) | [投票(3)] |
★4 | 日本映画としては屈指の出来。かなり練ってある脚本に無駄な部分がない。映像のちょっとしたカットにも意味を持たせ、兄弟の本源的な心の葛藤を人間の闘いにまで昇華させた演出は高く評価できる。
[review] (セント) | [投票(4)] |
★5 | オリジナル脚本による、映画以外の何物でもない、質の高い日本映画を観られたことが喜ばしい。見事な対比表現により、兄弟の内面は「ゆれ」ていたが、映画自体は本当にしっかりしていて、まったく「ゆれ」ていない。(2006.09.09.) [review] (Keita) | [投票(11)] |
★5 | 状況を揺るがす簡潔で鋭利なセリフと、香川照之とオダギリジョーの切迫感に満ちた演技が、善意と悪意、寛容と狡猾、憧れと妬みという人間が併せ持つ感情の垣根を揺さぶり続ける。幻想やサイコ全盛の中、久々に真正面から心の闇をえぐる力作サスペンスだ。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(9)] |
★4 | 香川照之無双。真木よう子を送って実家に戻ってきたオダギリジョーとの会話シーンでの静かなる不穏さ。面会室や法廷での底なしに掴み所の無い豹変ぶり。転落死のミステリーに香川の存在感が相乗して、思いっきりサスペンス状態に放り込まれる。 [review] (緑雨) | [投票(2)] |
★4 | 見てるこっちの思いもゆれる。ホントのことは誰もわからない。当人の兄すら、もうわからない。上手い。 [review] (らーふる当番) | [投票] |