★3 | 実在の人々ばかり登場するが、このドラマは実際のドラマ(事実)なのか?
たぶん誰かの創作だと思うが、ここまでやって観客に事実でないものを見せたとしたらその罪は重い。 (プロデューサーX) | [投票] |
★4 | 女王という絶対的権力者の一人の人間像を覗き見的な万華鏡を通して見る。
[review] (セント) | [投票(4)] |
★4 | どこまで真実に迫っているのかわからないが、「ダイアナ」・「王室」・「国民」・「首相」と対立しながらも擁護しあう四者四様の立場。そのどれか一方に特別肩入れするわけでもなくあくまで客観的に描けている巧作。
[review] (IN4MATION) | [投票(4)] |
★3 | 世の潮流に左右されない伝統の継承者としての威厳を保とうとする女王と、選挙によって首相となったブレアの、民意の動きに敏感な姿勢とのギャップと協同の妙。 [review] (煽尼采) | [投票] |
★3 | 当然乍ら私の考察は我が国の皇室に及ぶ。☆3.2点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 個人的、冒頭エリザベス女王とブレア首相の顔を見ていて『モンティパイソン』を思い出し頭から離れませんでした。笑う作品ではないのですが申し訳ない。また『太陽』と比較しそうですが全く違いました。当然! 2007.5.6劇場観(観客7名)
[review] (中世・日根野荘園) | [投票] |
★3 | 控えめなストーリー。控えめな演技。 [review] (夢ギドラ) | [投票] |
★4 | 広大なバルモラル城の風景と野生の鹿、バッキンガムで花を捧げる少女、そして何よりヘレン・ミレン。じっくりと見応えのある作品でした。 (ぐるぐる) | [投票] |
★4 | ヘレン・ミレンの演技は、女王以上の高潔さを感じました。 [review] (チャオチャオ) | [投票] |
★3 | 批判でもなく、擁護でもなく、ドキュメンタリーチックにダイアナ妃死後のイギリス王室とイギリス国内の混乱を描く。国民の意識が分からなくなったら退位すべきなのだという意識をエリザベス女王(ヘレン・ミレン)が語るシーンが、僕には新鮮だった。 [review] (Master) | [投票(3)] |
★4 | SHE’s so lovely. [review] (G31) | [投票] |
★4 | 映画化に値する出来事があり、その主人公は映画化に値する人物である上に映画化可能な人柄で、何よりそれを完璧に演じられる女優がいる。すごい、の一言。そして少しうらやましい。 (カルヤ) | [投票(2)] |
★4 | なにやら「磯野家の謎」的な面白さのある作品。ちなみに、ヘレン・ミレンは... [review] (りかちゅ) | [投票(1)] |