シューテム・アップ(2007/米)ファンのコメント
シューテム・アップ(2007/米)が好きな人 | ファンを表示する |
ロッキー・ザ・ファイナル(2006/米) |
30年前の第1作のテーマを再び蘇らせた大傑作。 [review] (パピヨン) | [投票(1)] | |
これを見て「泣ける」ということは年を取ったということなのか。 [review] (prick) | [投票] | |
いい映画だった。 [review] (ハム) | [投票(1)] | |
ロッキーの世界。 [review] (Lostie) | [投票(2)] | |
安易なドラマ作りだが、それでも話の入りは黄昏しみる人々との会話で、さもありなん、と思わせてそれなりに哀愁を感じるロッキーに感情移入できる。 [review] (セント) | [投票(1)] | |
時代錯誤も甚だしい作品だがスタローンは本気で撮っていて全く迷いの念がない。不覚にも涙を抑えきれなかった。 (赤い戦車) | [投票] | |
昨今の「大作」と比べれば、この作品は紛れもなく「小品」である。でも、我々の視線に降りてきた、市井の人々の夢や希望をこの作品は持っている。それは数多の大作では到底感じられない心の火だ。過去作品のフラッシュバックが巧く溶け込み、お約束の終盤でもわかっちゃいるけど泣けてきた。 (tkcrows) | [投票(1)] | |
なけなしの小遣いをはたいて映画館に3度足を運んでから30年、何度このファンファーレが胸の中に鳴り響いたことか。 [review] (パッチ) | [投票(3)] | |
『ランボー最後の戦場』を先に見たもんで、何となく比べてしまってるかもしれないけど・・・。惜しいところで4点を逃した。もしかしたら5点だったかもしれないのに。 [review] (カルヤ) | [投票(2)] | |
シリーズを重ねるごとについた要らない贅肉をそぎ落とし、『ロッキー』のエキスだけを抽出した『ファイナル』は、音も映像も物語も全て大人の映画。ありがとう、ロッキー・バルボア。 [review] (IN4MATION) | [投票(1)] | |
得体の知れない活力に湧いた1作目、狂ったファイナル [review] (Bunge) | [投票] | |
なかなか好感の持てる仕上がり。編集がいい。特に前半、ディゾルブ繋ぎを何度も繰り出して情感を盛り上げる。或いはフラッシュバックの中のタリア・シャイアとバージェス・メレディスの扱いなんかも絶妙の尺だと思う。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] | |
少々できすぎのような気はするが、初心に立ち返ったかのような作品にして総集編。終わり良ければ全て良し。 [review] (サイモン64) | [投票] | |
ロッキー劇場というよりロッキー教か。信者ならずとも上ってみたいあの階段。 (黒魔羅) | [投票(1)] | |
やっとエイドリアンも落ち着けたかも。子供も落ち着かなきゃ。 [review] (らーふる当番) | [投票] |