コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

生まれかわった為五郎(1972/日)************

★4ハナ肇主演の喜劇映画、ということに一応はなってるらしいが、しかしこれは一体何なんだ?森崎東の異形さを改めて見せつけられた思い。緑魔子財津一郎がお互いに足を向け合って寝るシーンはちょっと可笑しい。ハナ肇の小便一気飲みも忘れ難い。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★3夜の列車内のカットから始まるが、上野駅の風景でクレジットが入る。この後、上野駅構内(特に男子トイレ内)が何度か出て来て、お話の起点になる。妻子を捨てた財津一郎が、タイトルロールの為五郎、ハナ肇と出会うのも上野駅のトイレ内だ。 [review] (ゑぎ)[投票]