コメンテータ
ランキング
HELP

3−4X10月(1990/日)ファンのコメント

3−4X10月(1990/日)が好きな人ファンを表示する

ツィゴイネルワイゼン(1980/日)************

★5清順の内在に根差したらしき処から降って涌いたかの如くに確固たる認識で高等遊民を描いた昭和モダニズム世界が現出した点。それが、その技法上の破綻した個性と融合し模倣を許さぬ幽幻に到達した点。孤高の男の追随不可能な映画。 (けにろん)[投票(3)]
★2今回はたまたま疲労のピーク、それに加えて寛容と複数の視点を懐に持ち合わせていなかったので苦しんだが、「リメイクするなら曲はREBECCAの『FRIENDS』で決まりだな」と思いにふけり、うつつをぬかしてなんとか最後まで堪え忍んだ。疲れた…。 [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★2かなり期待して観たんですが・・・各場面はなかなか良いんですが、そこで上がったテンションが持たないです。ワケわかんないの好きなんですけどねぇ。 [review] (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票(1)]
★5清順の摩訶不思議な映像センスと物語が見事に融合した大傑作。登場人物全てのキャラも立ってる。もう何度観たことか。大楠道代の食べっぷりは笑える。 (マッツァ)[投票(1)]
★5最も好きな邦画の一つ。妖しく美しくワケノワカラン加減が最高! [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★5耽美。怖いけど奇麗さに魅せられてしまう自分に戸惑いました。 (メカ)[投票]
★5映画少女であったころのドーム小屋での一度の逢瀬。 [review] (ALPACA)[投票(13)]
★5「世界」と<世界>のハザマ [review] (蒼井ゆう21)[投票(5)]
★4近代文学的な愛と生と死を、濡れ場を食事に置き換えたりしながら、遊び心いっぱいに映像化。「換骨」「奪胎」というジョークなわけでしょ、これ。 [review] (おーい粗茶)[投票(1)]
★5微妙に個性のずれた主演四人の違和感が全編を引きずり、それに間断のない効果音がかぶり、恐怖が継続していく。『CURE キュア』はこの映画の申し子と断定したい。レコードまで共通している。そして、どちらの映画も絶品です。 [review] (いくけん)[投票(7)]
★4時間と空間を超越しても物語が繋がることは清順とソダーバーグが証明するところ。 [review] ()[投票(1)]
★5「人間の遺体から骨だけ取り出すことは可能かね」あの状況なら、私が藤田敏八でも医師にそう尋ねるだろう。 [review] (寒山拾得)[投票(3)]
★5ひとが切り通しを抜けるたびに、時空の裂け目から存在のあやうさが露出していく。 [review] (ぽんしゅう)[投票(8)]
★5別に筋書きがどうとか、カット割りがどうとかという映画ではありません。原宿のへんてこなドームで衝撃を受けたことを思い出します。藤田敏八の存在感が凄い! [review] (chokobo)[投票(1)]