★5 | 恐らく超絶CG抜きでも楽しめるこの映画の根底にあるのは「友情、努力、勝利」といった少年ジャンプ的気分。最近ちょっと疲れていた自分は、常に前に進む主人公カークの姿がうれしかった。ところで「スタートレック」ってこんなに面白い話だったっけ? [review] (サイモン64) | [投票(2)] |
★4 | 総じてふやけた原シリーズに輪をかけるかと思える旧態な世代交代譚だが、ド真ん中から射抜いてくるエイブラムスの確信ぶりには惚れ惚れする。前作はフロックではなかった。技術的達成度の高さもその力業を担保する。CG使いが絶妙なのだ。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | 船内服がみんなイロチのセーターってとこが笑えた。未来っぽいとこひとつもない笑 (IN4MATION) | [投票] |
★4 | 少々のご都合主義も気にならず、7インチの液晶画面でも、十分観るに耐える作品だった。 [review] (YO--CHAN) | [投票(1)] |
★5 | 素晴らしい!やっぱり映画館で観たかった! (stimpy) | [投票] |
★5 | これまで作られているものを全く知らないのはかえって良かったのかもしれない。初っ端から最後まで楽しめてしょうがなかった。 (Master) | [投票] |
★4 | 小説界では無邪気に宇宙船が飛び交うような話はもう書き辛いのかも知れないが、VFX界ではまだまだこれから。どんなに破天荒で奇想天外なイメージでも、リアルに表現することがどんどん可能になっていく。映画でもっとSFを!
[review] (おーい粗茶) | [投票(5)] |
★4 | 映画史を画期する独創的な「光」の造型。神話的強度の物語。俳優を除くほとんどすべてがコンピュータで拵えられた画面を全的に肯定することへの躊躇は残るが、スペクタクル創出に邁進するのみのエイブラムスにその葛藤はない。コメディ成分の乏しさは不満。その点アントン・イェルチンとサイモン・ペッグが嬉しい。 (3819695) | [投票] |
★3 | ご都合主義でストーリーが転がるし、それで本当にいいの?って所もあるが、続編も観たいかと言われたら、馬鹿になった気持ちで観たい。新シリーズの長寿と繁栄をV。 [review] (夢ギドラ) | [投票] |
★3 | あんな簡単に子供が艦橋に立てるなんてまるで「ガンダム」そっくりだ。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
★4 | 始まった途端知らない単語・ベタな展開にやっぱり場違いだったかと怯んだが一転スクリーンが眩しくて感激しタイトルが出る頃には涙々。思い入れ0なのにU.S.S. Enterpriseのロゴ見て涙、エリック・バナにも涙。クリス・パイン演じるカークにも映画にも未来を感じて◎ (レディ・スターダスト) | [投票(1)] |
★5 | 正直、スタートレックのことは、あんまり知らないのだけど、このエンタープライズ号には、乗ってみたいと思った。 (天河屋) | [投票] |