コメンテータ
ランキング
HELP

竹内公一の映画ファンのコメント

マヌケ先生(1998/日) 花筐 HANAGATAMI(2017/日) 今日子と修一の場合(2013/日) 22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語(2006/日) 彌勒 MIROKU(2013/日) 埋もれ木(2005/日) 理由(2004/日) 冬の河童(1993/日) 風の歌が聴きたい(1998/日) 0.5ミリ(2013/日) 長い散歩(2006/日) この空の花 長岡花火物語(2012/日) ふみ子の海(2007/日) 愛について、東京(1993/日) 三毛猫ホームズの推理(1996/日) ホールドアップダウン(2005/日) 劇場版 仮面ライダーアマゾンズ Season1 覚醒(2018/日) 風のダドゥ(2006/日) さよならくちびる(2019/日) あの、夏の日・とんでろじいちゃん(1999/日) 劇場版 仮面ライダーアマゾンズ Season2 輪廻(2018/日) マナに抱かれて(2003/日) るにん(2004/日) T.R.Y. トライ(2002/日=韓国=中国) 海辺の映画館 キネマの玉手箱(2019/日) その日のまえに(2008/日) なごり雪(2002/日) 転校生 -さよなら あなた-(2007/日) 風に濡れた女(2016/日)が好きな人ファンを表示する

0.5ミリ(2013/日)************

★53時間を超える長尺。休憩なし。キツイけど見るしかない。映画館に行くと、思ったより年寄りが多い。(僕もそうだけど) え、そんな映画なの?(相変わらず内容は知らず映画を見る僕)平日なのに満席。何かの予感。 [review] (セント)[投票(2)]
★3抱え込んだ欠落感を「人」と接することで、無意識に埋めようとするサワの自由奔放な献身は、物理的援助の域を超え「人」の心のわだかまりを氷解させる。まさにヘルパー、「助け人」なのだ。安藤サクラの演技を超えた存在感がこの寓話に説得力を与えている。 (ぽんしゅう)[投票]
★4内輪映画的安寧がシネフィル的偏狭を微塵も感じさせない親爺譲りの大味作風を桃子に獲得させたのか。一見ダラな散文紀行が叙事詩のような巨大感を醸し出す…かのように見える。いっその事、物語の回収やトリックスターサクラの理由付けは不要だった。 (けにろん)[投票(1)]