コメンテータ
ランキング
HELP

ティモシー・ホワイトの映画ファンのコメント

LBJ ケネディの意志を継いだ男(2016/米) ウインド・リバー(2017/米) ガンズ&ゴールド(2013/豪) ナンバ−2(2006/ニュージーランド) エンジェル・ベイビー(1995/豪) スリーピング ビューティー 禁断の悦び(2011/豪) ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018/米) オスカーとルシンダ(1997/米) ハーモニー(1996/豪) 決闘の大地で(2010/米=韓国=ニュージーランド)が好きな人ファンを表示する

ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018/米)************

★5一気見必至。鑑賞時私はいつもメモを取るのだが、余りに展開が面白く忘れていた。スピルバーグは上手いなぁ。演出もだが、メイン2人が凄い。メリルが主役で、より凄い。 [review] (KEI)[投票(1)]
★5こういう自由を守ろうというメッセージ映画を政治映画と言う範疇ではなく、娯楽映画にしてしまうスピルバーグの才能に惚れ惚れしてしまいます。映画はもうラストまで一気。これだけの題材でこれほどの映画を作り込むこの技術、いや気持ちの入りっぷりに感動。 [review] (セント)[投票(5)]
★5メリル・ストリープの会心の演技が良い。説得力というか、史実にふさわしいリアルさがある。それにしても史実の映画化なのに、今の我々から見れば「こうであるべきだ」と理想論を描いた物語に見えてしまうのは、実はとんでもない不幸ではないだろうか。 [review] (シーチキン)[投票(7)]
★4これは「前編」。後編の『ザ・シークレットマン』と連続してみると面白いです。 [review] (プロキオン14)[投票(2)]
★3インサイダー』ほど熱くなく、『大統領の陰謀』ほど不気味でなく、『スポットライト』ほどの衝撃も無い。ジャーナリスト感不足。66/100 [review] (たろ)[投票(1)]
★4拘束具の抑圧に呻きと鼾を漏らす怪熟女の湿性の官能を余所に、何も考えてない男たちは事務机の間隙を疾駆して、乾いたサバンナの原始記憶を蘇らせる。 (disjunctive)[投票(2)]
★4これはもう圧倒的な、視点の高低のコントロールを実現した映画だ。複数の人物の、座る、立つという関係のディレクションと、カメラ位置の高低のコントロールにしびれる。このあたりの演出の充実度は、スピルバーグの中でも、突出しているのではないだろうか。 [review] (ゑぎ)[投票(7)]
★52018年3月、政府官僚のインチキが次々と発覚して三等国家に成り果てつつある日本とは若干趣が違うなという趣き。 (サイモン64)[投票(2)]