コメンテータ
ランキング
HELP

日野道夫の映画ファンのコメント

春の夢(1960/日) 忘れるものか(1968/日) 泣かせるぜ(1965/日) 濡れた壺(1976/日) 大人と子供のあいの子だい(1961/日) 七人の刑事 終着駅の女(1965/日) けんかえれじい(1966/日) 刺青一代(1965/日) 河内カルメン(1966/日) アリバイ(1963/日) 日本列島(1965/日) 密会(1959/日) 帝銀事件 死刑囚(1964/日) 元祖大四畳半大物語(1980/日) どですかでん(1970/日) 石合戦(1955/日)が好きな人ファンを表示する

刺青一代(1965/日)************

★3うんこ声の主題歌そのままの話で美術も大人しめ。もっと「訳の分からない映画」を期待したんだが。ジャンプカットはいつものように愉しいが、ここではやけにブニュエルに似てやしないか。和泉雅子がいい。もっさい高橋英樹は苦手。 (寒山拾得)[投票]
★5清順の最高傑作は『ツィゴイネルワイゼン』や『殺しの烙印』ではなくこれだと思う。プログラムピクチャーの枠内で作家性が爆発したという点では、加藤泰の『緋牡丹博徒 お竜参上』と肩を並べる至高の映画。 [review] (太陽と戦慄)[投票(1)]
★5競馬に例えるなら「最後の直線ヨーイドン!」の映画。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★3自爆の巻添えを食らって花ノ本寿に憤りを覚えようにも、あまりにも躊躇のない自爆が人格喪失を予感させて、責任能力を負わせようがない。その特異な熟女趣味も相まって、自爆の手際の良さと迫力をただ観察する有様となり、重荷からの解放感は得られない。 (disjunctive)[投票(1)]
★5大胆な編集とマンガ的な演出が冴えまくる。わけても可憐さと男気の両方を魅力的に演じてみせた和泉雅子が素晴らしい。 (ハム)[投票(1)]
★5マザコン弟に全く肩入れ出来ずストーリには乗れなかったが、んなことぁ〜どうでもいいっ、てくらいに殺陣シーンが充実している。シネマスコープ一杯に!地を這う赤色光!クルっと廻す番傘!青と黄の襖を開けて!よぉっ!お見事っ!高橋英樹! [review] (町田)[投票(1)]
★4話なんてどうでもいい、襖さえ美しく倒れてくれれば…。 (tredair)[投票(1)]