コメンテータ
ランキング
HELP

「ロックファンに捧げる「ロックな映画」」(ボイス母)の映画ファンのコメント

ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米) ウェインズ・ワールド(1992/米) Tommy トミー(1975/英) あの頃ペニー・レインと(2000/米) ファントム・オブ・パラダイス(1974/米)が好きな人ファンを表示する

Tommy トミー(1975/英)************

★5戦争遺児の自らへの癒し [review] (ボイス母)[投票(1)]
★4 とにかく映像化できたことをまず評価したい。ロジャー・ダルトリーがなかなか良い演技してるのも驚き。原作(?)知らない人にも勧めたい。 (桂木京介)[投票]
★5こういう映画は再上映されませんよねえ。ピート・タウンゼントTHE WHOというキャラが日本でいまいちでしたからねえ。好きなんだけどなあ。 (chokobo)[投票]
★5高校生のとき2回映画館に足を運んだ。大音量で観て幸せだった。そのあとはこのサントラをヘッドフォンでMAXの音量で何百回も聞いた。難聴の一歩手前までいってしまい、このままではトミーになってしまうと思った。傑作ではないかも知れないが大好きな一本。 (tkcrows)[投票(3)]
★3小さな子供に見せたら絶対泣く。怖くて。 (ミイ)[投票]
★4聞こえることが魅惑を与えていると、ラストまで観ると語れる。しかし、少年期に描かれる描写と心情は、ガラスの破片が突き刺さるくらい、痛い衝撃を覚えた。そして、その思いは、鏡が砕けることにより更に深まる。美しくもあり残酷でもある悩ましい作品。 (かっきー)[投票]
★3張りぼてモンロー仮面、合金注射器のT・ターナー、ドロドロ色まみれA・マーグレット、なかでも楽曲・映像両面で他を圧倒するエルトン・ジョンは圧巻だが、戦後のなし崩し的繁栄に対する「見ず、聞かず、言わず」への従属批判が半端で宙に浮き全体の印象は凡庸。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4エルトン・ジョンの Pinball Wizard が音楽・ビジュアル共に最高!脅威のロンドンブーツ(お笑いではなく靴です)を見よ! (カレルレン)[投票(1)]
★2ブリティッシュロックらしく異常が一杯ですね。それ以上はどこがいいのかよく分からない。最初から最後までうるさかった。 (KEI)[投票]
★2原作のロックのことは知りませんが・・・主人公、救われたんですか? [review] (水那岐)[投票(1)]
★4「ママの妄想テレビでシャボン。ベークトビーンズは女王のお口にも合います。シャンパンにはチョコレートをどうぞ」シーンで降参しました。サイケデリックでチカチカするところが好きです。 (カフカのすあま)[投票(1)]
★2ザ・フーの曲は好きだが、今で言う引きこもり青年の他力本願な救済願望には辟易する。主人公が、たらい回しに回される各ロックスターに余りオーラが感じられない。演出的にもエルトン・ジョンのシーンのみが突出。 (けにろん)[投票(4)]
★4公開当時の日本では不入りだったらしいけど、ホント? (prick)[投票]