★5 | 最高の感動映画。 (y.k.) | [投票(1)] |
★4 | しばらくサルバトーレ・トト・カシオとミドル・ネームが入っていた位、本作のカシオの存在感は抜群で、特にカメラのレンズをまったく意識させない自然な振る舞いには眼を見張りました。小さな村から白いスクリーンを通して遠い世界を垣間見る村人達の異国への興味といった思いも著されていて良かったです。 (kawa) | [投票(2)] |
★5 | こんな映写技師ってよくいそうだよね、と思わせてくれるフィリップ・ノアレの存在感が見事。 (ダリア) | [投票(1)] |
★5 | 「この映画が好きな人は偏差値が低い」といわんばかりの不毛で根拠のない干渉を断固無視し、ひどく心を動かされたこの作品を、ごく個人的に支持。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(11)] |
★4 | フィルムは劣化する。記憶とともに。 [review] (バーンズ) | [投票(2)] |
★1 | いままでまわりにこの映画のことを悪く言う人がなく、不安な毎日を過ごしてきましたが、少し安心しました。 [review] (kazya-f) | [投票(4)] |
★5 | 部屋を見せてくれるママの表情が最高、涙腺が崩壊!! 前半のシチリアの村人の激しさが可笑しい。後半はクールな大人の目線が逆に切ない。難を言えば、音楽が少しうるさい…全編にあざとく流れすぎ。もう少し控えめの方が良い♪ (埴猪口) | [投票(1)] |
★2 | モリコーネの音楽が全て。 [review] (トシ) | [投票(8)] |
★1 | ものすごく腹が立った記憶がある。安全地帯から「映画が好きだ」なんて誰にでも言えるからだ。これが「ホラー映画が好きだ」だったらどうですか。例のアレがホラー映画の残酷シーンばかりだったとしても、皆さんは感動してくれますか? (ああ、オレそれなら感動するかもしれん) (ペンクロフ) | [投票(5)] |
★4 | 田舎町って、日本もイタリアも同じ。田舎町に育った自分には居心地の良い映画です。 (りかちゅ) | [投票(3)] |
★5 | 最高である。 (まさる) | [投票] |
★5 | 「ノスタルジーを棄てろ」と、説きながら、思い切りノスタルジーな映画。 [review] (fufu) | [投票] |
★5 | 泣けるか泣けないかあなたはどっちでしょうか? [review] (Smoking Clean) | [投票] |
★5 | 映画とはかくあるべきもの。 (KISSYAN) | [投票] |
★5 | [ネタバレ?(Y4:N22)] キス、キス、キス、キス。映画館貸切で思いっきり泣けたらいいなあ。 (カフカのすあま) | [投票(5)] |
★5 | ラストは、なぜかじ〜んと体中が熱くなって、号泣した。しかし、完全版は見てはいけない。
(水木クロ) | [投票(1)] |
★4 | 自分の今の年齢では4点ぐらいの感動。あと30年後に見たらきっと5点をつけるだろう。 (kenjiban) | [投票] |
★3 | 子役はもっといい子いなかったのかなぁ (pako) | [投票] |
★5 | 余りに映画的に完成度が高過ぎる。何よりモリコーネの音楽!! ただ,これが「映画の映画」ってところが少しズルイ。因みに,ぼくは「完全版」の方が好きです。(但し,必ず公開版の方から観ること!) (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
★4 | こういう風俗は未来では考えられない だからこそ面白い作品 (どらら2000) | [投票] |