男はつらいよ フーテンの寅(1970/日)ファンのコメント
男はつらいよ フーテンの寅(1970/日)が好きな人 | ファンを表示する |
新・男はつらいよ(1970/日) |
森川信と三崎千恵子の代表作。群衆シーンの面白さ。栗原も寅も心に沁みる。 [review] (寒山拾得) | [投票(3)] | |
寅さんだけでなく、おいちゃんもおばちゃんも皆、「馬鹿だねえ」な感じの、ドタバタ人情喜劇の趣き。 [review] (G31) | [投票(1)] | |
ハワイから泥棒に至る前半の大騒動は楽しい(洋服姿の三崎おばちゃん!)が、マドンナ栗原がドラマに有効に機能しないことから、泣き話を語る森川おいちゃんの一世一代の至芸が生きてこないのが残念。 (ナム太郎) | [投票] | |
☆梅 4作目:泥棒のエピソードは、笑える。 切実に辛いエピソードですね(笑) [review] (fufu) | [投票(2)] | |
さくら。おめぇの出番が少ねぇとつまらねぇとサ。(05・5・4) [review] (山本美容室) | [投票] | |
最近になって気づいたこと。『男はつらいよ』は渥美&森川の二枚看板で成り立っていたのだ。 [review] (3WA.C) | [投票] | |
地味で目立たないけど,寅さんと好対照をなす博(前田吟)の生真面目さ,青臭さも捨てがたい。 [review] (ワトニイ) | [投票] | |
極端にさくらの出る場面が少ない作品。やはり、監督が代わるとカットが違いますね。私はアップの多い山田監督作品が好きだ。 (RED DANCER) | [投票] | |
ハワイ旅行のエピソードは可笑しいが、後半は完全にマンネリに陥っている。寅と先生の恋もどこか淡泊で物足りない。 (マッツァ) | [投票] | |
東京のみが舞台ってのはこれだけかな? [review] (甘崎庵) | [投票] | |
この森川信と三崎千恵子大活躍の巻は、脚本の段階で虎屋の面々の新たな可能性の試行錯誤か、倍賞不在の苦肉の策か。笑いを創り出すことに主眼が置かれた小林演出はどこか“お約束”っぽく、キャラと流れ重視の山田演出に比べて今や、やはり一時代前の喜劇。 (ぽんしゅう) | [投票] | |
前半が面白すぎてマドンナ話の印象が薄い (TOMIMORI) | [投票] | |
冒頭、村瀬幸子のお婆さんと絡んだ後、バスの窓を使ったコメディ演出があり、これを見た時点でこのわざとらしさは山田洋次ならやらないレベルだよなぁと思ってしまう。本作も森崎東版同様、マドンナ栗原小巻とさくらが一切絡まないし、さくらの出番がとても少なくて寂しい。中盤ワンシーンだけ登場する財津一郎はとても美味しい役。 (ゑぎ) | [投票(1)] | |
森川信の魅力が満載。 [review] (バーボンボンバー) | [投票(1)] |