★4 | 音楽、カメラワーク良いですよね。影響受けた人多いんじゃ
ないかい? (torinoshield) | [投票] |
★5 | この映画は画面と音楽のシンクロ加減がもう絶妙です。改めて映画における音楽の重要性を認識してしまいます。もちろん映画自体も今見ても古臭く感じない面白さ。 (takamari) | [投票(1)] |
★4 | ポスターやサントラの絵の鮫の口は、人間を一口で飲み込んでしまうほどデッカク描かれていた筈・・・。大袈裟だぁ〜嘘付いたね。JAROに電話してもいい? (かっきー) | [投票] |
★4 | サメの造型など70年代の映画としてはよく出来ているし、水面に映るサメの影も結構恐かった。 [review] (わっこ) | [投票] |
★5 | こりゃ凄いね。はじめてみた時は、監督の才能に感動すらした。 (Carol Anne) | [投票] |
★3 | 驚くべきなのは、四半世紀以上経った今でも尚、TV番組等で背ビレとテーマ曲が鮫と恐怖のイメージとして使用されていること。万人に伝わるインパクトは超A級。個人的には鮫のエラのところの3本線が気持ち悪い。 [review] (Myurakz) | [投票(4)] |
★4 | 世界規模的に海水浴の客を何万人奪ったのか、とても計り知れない大作品 脅すのがじょーず (どらら2000) | [投票(3)] |
★4 | 水曜ロードショーで放映したとき「史上最高額の契約金」と大騒ぎだった。
で、見たが、当時の中学生の目から見ても「作り物くさい」そして「思ったより小さい」というガッカリ感はあった。面白かったんだけど。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(1)] |
★5 | 男3人のジョーズ退治!メッチャ熱い! (Henri Le Dix) | [投票] |
★4 | 警察署長の煩悶やシャークハンターの戦中懐古話等、申し訳程度にドラマが描かれてはいるが、矢張り鮫の予想外のデカさにつきたと思う。出ることがわかってて待ちかまえる観客をも殆ど仮死状態に至らしめるほどのショック度だった。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | すごく、ドキドキ、ワクワクした映画。人物描写がいい。 (クライフ) | [投票] |
★4 | やはり音楽が印象的。 (y.k.) | [投票] |
★4 | はりぼてが今なおこんなに恐ろしく感じるとは。役者の演技力と演出力に脱帽。ただ、本当にそれだけしかない映画だ。2005.7.25 (鵜 白 舞) | [投票] |
★5 | 恐怖映画で始まって客を引き込み、パニック映画として興味を持続させ、最終的にはロマンあふれる海洋冒険小説の世界へ。どこをとっても一級品。昔のスピルバーグのフットワークは、かくも軽やかだった。 (ペンクロフ) | [投票(4)] |
★5 | 公開当時、あのシーンでは館内大拍手だった。それくらい緊迫し、観客の気持ちを引張った作品。登場人物が全て良かった。小道具さえも。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★4 | 小さい頃、おもちゃのジョーズを必ず風呂場に持って行っていた。あんなに怖かったのに、風呂場では絶対的に俺の方が強かったんだけどなぁ。 (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(2)] |