コメンテータ
ランキング
HELP

フェティッシュ(1996/米)ファンのコメント

フェティッシュ(1996/米)が好きな人ファンを表示する

ユージュアル・サスペクツ(1995/米)************

★4たとえば、警察のデスクで、ケビン・スペイシーが釈明するとこのろのすばらしい演技。映画が終わってから、その凄さが、さらによく分かる。演技していることを、観客に見せて感心させる演技、というものがあるんだ、と思った。そういうディティールの演出と演技の宝庫。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★5一本取られた。 (smile)[投票]
★4ケビンスペイシーは演技が上手すぎる。他の出演者も個性的で惹きつけられた。 (kenjiban)[投票]
★5本ではなく、映画だったからこそ結末をスマートに見せられたのだと思います。とても面白いのですが、二度は観られませんね。 (Medusa)[投票(1)]
★5あらゆる浸入観を与えられ緊張と恐怖に連続ビビリまくり・・・。意表を付かれる巧みな話術に騙されたような気がする。そのような鮮明なる裏切りは心地好い刺激となりこの映画の虜へと導かれるのであろう。おもいっきりやられてしまった・・・憎い映画。 (かっきー)[投票(2)]
★5本当に最後は1本取られたね。さすがオスカー男優! (つね)[投票]
★5おもしろい!!(reviewネタバレ注意かも) [review] (月魚)[投票]
★1「最低だ〜」って言う、この映画の反論者は「 ///// 」もダメでしょ? [review] (1/2(Nibunnnoiti)[投票]
★4ビデオのパッケージの写真がかっこいい。 (tsuki)[投票]
★4読めた。でも読み切れなかった。だから映画の勝ち。釈然とはしないが面白かったから4点あげましょう。 (Myurakz)[投票(1)]
★3おいおい、そのおちは反則だろう。 (noodles)[投票(2)]
★3犯人は読めてしまう。ミステリーとしてのレベルも高くはない。カイザー・ソゼなるキャラクターにハマる要素が皆無。 [review] (G31)[投票]
★5真新しくも珍しい映画の語り口のよう見えて、この映画が行った革新的な事はたった一つ。カメラをほんの一歩退けて、セット=映画の裏方を画角に入れて撮影してしまった、それだけのことのようにも思える。 [review] (kiona)[投票(4)]
★5カイザーソーゼー [review] (SNOWY)[投票(1)]
★4カイザー・ソゼの元ネタはこれだったのかぁ (shoppe)[投票]
★5ただ、ただ驚嘆…。う〜んお見事! (映太郎)[投票]
★41回観て衝撃を受け、2回観てのめり込む作品 3回目はまだ [review] (どらら2000)[投票]
★4ここじゃ、なにも言えねぃっす・・・。 [review] (pom curuze)[投票(3)]
★5ピート・ポスルスウェイトのコバヤシ役って、ちょっと無茶なんじゃ・・(笑) (JEDI)[投票]
★4「コバヤシ」という単語が頭にこびりついてはなれません。ケビン・スペイシーという人を発見した映画でした。 (じゅんた)[投票]
★3早い段階でコイツじゃないのと悟ったのは、私の心がひねくれているから? (ナベロック)[投票]
★4全体の謎っぽい雰囲気とか、カイザー・ソゼって名前の響きとか、とても気を使ってかっこよく仕上げてあると思います。ただ、無理があるにもかかわらず読めてしまうラストは難。 (mal)[投票]
★4先入観はじゃまなときが多いですね、今回もまた。 (KADAGIO)[投票(1)]
★5最後まで犯人が分かりませんでした。 (kt)[投票]
★5ラストびびった。ケビンスペイシー最高。 (蒼井ゆう21)[投票]
★4視聴者に対する挑戦的、攻撃的なスタイルが尊敬に値する。フェアプレイかどうかは別とし、この映画がこれ以後の起点となりうる。 ()[投票]
★3途中で犯人が分かったかどうかなどはどうでもいいとして、単純に楽しんでしまった。でも周りであれだけこの映画に対して騒いでいる人がいると何か引いてしまうのが僕の欠点。 (tacsas)[投票]
★4犯人はなんとなく読めていたが、やはり最後には「やられた〜」って感じでした (ぱく)[投票]
★5フッと消える、そしてもう1回観る (えんりけ)[投票(1)]
★5オチ読めた人ってスゲー、でもその人らより俺は楽しめたって事か。良かった、頭悪くて。 (D-Fens)[投票]