「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
ハワーズ・エンド(1992/米) |
アンソニーの子供を強調した演技とトンプソンの大人を魅了した演技は好感触に触れました。でも、最大に魅力を感じたのは家です。この家に感情があるとすれば、誰を推薦するのか純粋に聞いてみたくなりました。こんな観賞はいけませんか? (かっきー) | [投票(1)] | |
最初の5分の1くらいまで原作を読んだことがある(残り5分の4は手付かず)のだが、その読んでいた部分のシーンはいまいちで、未読部分のシーンはまあまあだった。それくらいの作品ってことか。[Video] (Yasu) | [投票] | |
相反する対立軸が融解しゆく過程を緻密に描くわけではなく、広いようで狭い階級社会の中で錯綜する多くの人間関係に感情は埋没する。なので真の理解ではなく単なる諦観めいている。それにしても何なのだろうか、この世界が趣味じゃないとしか言いようがない。 (けにろん) | [投票] |