コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

シン・レッド・ライン(1998/米)************

★2登場人物がゴチャゴチャしていて、たまに誰が誰だかわからなくなる。緊迫感が全然無い。というか、どんな話だったっけ? (マス)[投票]
★1完全なる期待外れにも程があります。映像美がやたら絶賛されていた気がしましたが… (ジャイアント白田)[投票(1)]
★4これほど戦争の無意味さを代弁している映画は無い。直接的なメッセージは何も無いが、凄惨な戦闘と美しく長閑な大自然の両極端な対比を通して、人間同士が殺し合うことの無意味さを深く考えさせられた。安直には語れない深い意味が込められた反戦映画だ。 (Pino☆)[投票]
★2ながかった。つかれた。 [review] (ハム)[投票(1)]
★1寝た。 (ヒコ一キグモ)[投票]
★4この映画には戦争の悲壮感と使命感が無い。だが、歩兵戦の中でそれらが麻痺してゆき、やがてはこうなるのかも知れない。改訂★4.0点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★3とあるリアルな戦闘シーン以外は、芸術性の高い癒し系の作品 (どらら2000)[投票]
★3退屈。深遠ぶったクソ長い独白と臨場感の無いトロい会話、眠気を呼ぶ意図不明の回想、なかなか始まらない戦闘、なかなか終わらないストーリー、不思議なくらい悪いテンポ・・・どこを取ってもあくび必須の駄作。でも、これはこれで一本くらいは良いかも。 [review] (HW)[投票(1)]
★2風景描写はさすがだが...哲学的?自分にはさっぱりわからない映画だった。人間描写も雑なのか深みがあるのか...。退屈で眠かった。 (Ryu-Zen)[投票(3)]
★4悠久なる自然と血生臭い戦場。「静」と「動」の二極面を見事に描ききっている。他の戦争映画と比べてみても哲学的な匂いのする映画。 (FreeSize)[投票]
★1人の顔がみんな同じに見える為内容がわかりづらい、似た顔多いってのはミスキャストでは?特徴の無いキャラが多く不満。 (aisha)[投票]
★3痛快娯楽大作を期待したぼくがバカでした。 (黒魔羅)[投票]
★1スピルバーグの商用発言など、この作品や監督にそれなりのふれこみがあったので劇場に足を運ばされました。いやぁ、これはひどい駄作。関係者全員にレッドカード。 (ビビビ)[投票(4)]
★4決して戦争を美化しているわけではないのに、この作品はどこまでも澄みきっていて綺麗。むしろそこから逆に、極限状態での人間の生の姿が浮かび上がってくる。長丁場もしっかり魅せてくれる。 ()[投票(1)]