コメンテータ
ランキング
HELP

リチャード・マーティン・スターンの映画ファンのコメント

タワーリング・インフェルノ(1974/米)が好きな人ファンを表示する

大脱走(1963/米)************

★5兵(つわもの)が集う高揚感、兵が各々の仕事をこなして行く充実感、兵がそれぞれの道を絶たれる…絶望感?いや、違う。最後のマックィーンの疾走は、絶望的であるにもかかわらず、決して絶望ではなかった。この感覚を表現しうる言葉は無いな。 [review] (kiona)[投票(17)]
★5音楽って大事 [review] (てれぐのしす)[投票(1)]
★5オレはジェームス・コバーン派。 (ニュー人生ゲーム)[投票(2)]
★4豪華俳優メジロオシ!!脱走シマス?脱走シマ〜ス。 (水木クロ)[投票]
★5スティーブ・マックイーン。空前絶後,道楽を出演作に持ち込んだ男。 [review] (もーちゃん)[投票(5)]
★5気分爽快。元気がほしいときによく観ます。 [review] (ハム)[投票(1)]
★5戦争映画で喜んでちゃいけないと思うけど、みんなすごくいい! (りゅうじん)[投票]
★5何度も見ているので連合軍兵士がどういう運命を辿るのか分かっているのですが毎回見るたびハラハラさせられます。人格者的に描かれるドイツ軍捕虜収容所の所長の人物描写も人間味があっていいです。 [review] (kawa)[投票]
★5僕が一番好きな映画。何回観ても飽きない。 (ツチノコ)[投票]
★5痛快!これだけ長くとも人物描写をしっかり深く取ってあるところがさすがである。それゆえに全ての主要人物が主人公に感じるし、実際そうであった(マックイーンはあの瞳によって更に傑出した存在になったが)。人物描写をしっかりしない作品は長くても短くても記憶には残らない事がこの作品によって再確認された。 また、あのテーマ曲、観終わった翌日とかに自然と口笛で吹いた人は絶対僕だけではないはずだ。02,01,13 (hess)[投票]
★5マックイーンのバイクシーンがかっこいい。色々な職業芸にも驚かされる。 (Lycaon)[投票]
★5子どもの頃、どうして収容所の中で、偽造証明書や洋服・制服を作れるのか不思議に思いながら見ていました。何度見ても面白い傑作。 (Osuone.B.Gloss)[投票(2)]
★4ビッグXの英式階級統治が相容れぬヒルツ米流個人主義と職能集団の共同作業の中で幸福な融和を成す前半も良いが、やはり後半に一転する娑婆の空気の開放感。ヒリつく緊張が漲る中を独立独歩のマックイーンに豪快に突っ走らせたのが劇的に感動ものなのだ。 (けにろん)[投票(2)]
★5ヒルツ大尉(スティーブ・マックィーン)のバイクでの逃走シーン・・・。 [review] (クーラー・キング)[投票(2)]
★4あれだけのことをやってのけて、「ふっ」って感じのラストがいい。 (はしぼそがらす)[投票(4)]
★5面白いの一言。 [review] (ケンビックリ)[投票(1)]
★5キャストがすごい!話も面白い!アイデア満載!!音楽もいい!!どんなに偏屈なやつでも楽しめるエンターテイメントの鏡のような映画でした。 (木船本道)[投票]
★5数多い収容所ものの作品の中でも最高作品。物語、設定、演出、キャラクター全て完璧。私にとっても最高作品の一本です。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4壁に向かってキャッチボールをするマックイーンは、格好いいと言ってしまえばそれまでだが、そのシーンに影響されたかは定かではないが、いまだに部屋で一人キャッチボールをする自分がいる。 (タモリ)[投票(1)]
★4脱走するにあたって起こりうる障害や状況をきちんと描き、それを如何にクリアするか……。他には見られない「頭脳的アクション」映画。 [review] (荒馬大介)[投票(1)]
★5独房王がまたやるのはわかっている。わかっているからラストは全く悲劇的じゃない。喜劇的ですらある。そしてこの邦題が好きだ。「偉大なる…」などにしなかったことに感謝! (週一本)[投票(1)]
★5これでも俺はスティーブ・マックィーン気取り♪ (prick)[投票]
★5小学生の頃、マックィーンが好きだったけど、何度か観ていくうちにブロンソンの方がカッコイイと思った。もうオイラも30半ば・・前向きに生きて行こう。 (ミジンコ33)[投票(1)]