コメンテータ
ランキング
HELP

リヴ・ウルマンの映画ファンのコメント

サラバンド(2003/スウェーデン=伊=独=フィンランド=デンマーク=オーストリア) 秋のソナタ(1978/スウェーデン) 狼の時刻(1968/スウェーデン) 仮面 ペルソナ(1966/スウェーデン) 情熱(1969/スウェーデン) 夜の訪問者(1970/仏=伊) 不実の愛、かくも燃え(2000/スウェーデン) 恥(1968/スウェーデン) 鏡の中の女(1976/スウェーデン) 失われた地平線(1973/英) 叫びとささやき(1972/スウェーデン) ある結婚の風景(1973/スウェーデン) 蛇の卵(1977/独=米) エーゲ海の旅情(1973/米) 遠すぎた橋(1977/英=米)が好きな人ファンを表示する

ファニーとアレクサンデル(1982/独=仏=スウェーデン)************

★5まさに集大成。これで映画監督を引退ってのがまたカッコ良すぎ。 (ドド)[投票(4)]
★4これ以降作品がない。これでジエンドにした心境は、、。私には物足りないとしか言いようがない。現世での悪についての捉えかたに違和感があり、通俗的過ぎると思うからだ。もう一度遺作を作ってほしい。 (セント)[投票]
★5宗教、愛憎劇、自伝的要素、演劇への言及などを縦軸として、様々な人間関係が絡み合う、一大タペストリー。この長さと内容で、エンターテイメントとしても楽しめるってのが、破格の贅沢。 [review] (くたー)[投票(6)]
★5岩波ホールで見ました。流れるような素晴らしい映画。長編ですが時間の経過を忘れさせてくれる美しい映画。 (chokobo)[投票(1)]
★5ベルイマン作品を最低5作品ぐらいは観ておかないと、馬鹿長〜い、大河ドラマにしか、みえないと思う。 ベルイマンファンの為の贈り物。  (よちゃく)[投票]
★5並の集大成ではない。遥か処女脚本『もだえ』に遡上しリライトされた聖職者への嫌悪を明示し決別し、自己を否定し解放する。で、およそらしからぬ豊饒が現出した。その決意こそがもたらした圧倒的映像力。ニクヴィストもカラーでは最もエッジが効いてる。 (けにろん)[投票(2)]
★5イングマール・ベルイマンの「渡る世間は鬼ばかり」。あの主教はムスカだろ? [review] (ペペロンチーノ)[投票]