★5 | 低予算映画の傑作。低予算、ということに注意して観ると、また面白い。 [review] (空イグアナ) | [投票(3)] |
★5 | アーノルド・シュワルツェネッガーの出世作だけあって面白い。ホラーでもないのに怖い(苦笑)。 (HILO) | [投票(1)] |
★4 | スカイ・ネットがターミネーターを寄越さなければ、サラ・コナーに秘められていた闘志、戦士としての資質は目覚める事は無かったのでは...と考えると皮肉な話。 (kawa) | [投票(2)] |
★4 | CG技術が確立していない(絵でごまかせない)のに、これだけ惹き付けるのは、やはり展開の素晴らしさにあるのだと思う。ストーリーはありがちな追っかけもの。作品中のシーンを上手に2の伏線にしている。 (ebi) | [投票(2)] |
★5 | この作品や「エイリアン2」の頃のキャメロン作品は猥雑なパワーに満ちていたと思います。売れっ子になってからのやつも嫌いじゃないですが、昔に比べるとスマートになった印象が…。ツッコミを許さぬ有無を言わせぬ迫力演出の方が好きかな。 (takamari) | [投票(1)] |
★4 | 最初予定されていたというランス・ヘンリクセン版ターミネーターを是非観たかった。あまりにもこのシュワは演技が稚拙過ぎる。巧みな発想に4点。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★5 | シュワルッツ・ネッガーさん、台詞がないと、はまり役って? (so) | [投票] |
★5 | 写真のエピソードが印象的。シュワちゃんがはまりまくりなのは言うまでもなく。 (ちゅうたろう) | [投票] |
★5 | アーノルド・シュワルツェネッガーをターミネーターに使ったキャスティングに+1ポイント。良くできてます。 (ガンジー) | [投票] |
★4 | いつ見ても、どこから見ても、おもしろい。 (ロシアンブルー) | [投票(1)] |
★5 | あんな怖面筋肉人間マシーンがずっと追って来たら…と想像して見て下さい。コーヒーを飲もうとしてお湯を注ぐと、噴出し口からシュワちゃんが。外は雨、外出しようと思ったら傘入れからシュワちゃんが。このネタで友人と死ぬ程話を膨らませて遊んだ。 (peaceful*evening) | [投票] |
★4 | この物語ならカットしたっていい冒頭の戦争シーンを、安っぽさに臆することなく敢えて入れた監督に好感。これぞSF好きの心意気です! (おーい粗茶) | [投票(4)] |
★4 | 一体誰があれをと悩む作品 (どらら2000) | [投票] |
★5 | 今は亡き(B級SF映画界から他界)キャメロン監督によるB級映画の金字塔。 [review] (HW) | [投票(3)] |
★4 | 無言,無表情,いかつい顔,逞しい巨体,サングラス,機関銃,そして不死身…,これだけ揃って迫ってきたら,やっぱり怖いよ。 (ワトニイ) | [投票(1)] |
★4 | お金が無くてもアイディアさえあればOK! (月魚) | [投票] |
★4 | 思い返すとこれほんとB級作品。(チープな感じがいんですが)
後に2でパワーアップするなんて当時は思いもしなかった。 (ペパーミント) | [投票(1)] |
★3 | 今観直してみるとSFX技術の未熟さ(単に予算が足らなかっただけ?)が目に付きますが、当時はそれでもとても興奮したものです。後半、しつこく追いかける姿は迫力があります。 (ザザッティ) | [投票] |
★5 | 当時はかっこよさに痺れた。でも今は前髪七三分けに痺れる。なので、5点。 (雪汁C) | [投票] |
★5 | あのどこまでも追いかけていくしつこさが好き。この力強いシンプルさにやられた。 (ぱーこ) | [投票(2)] |
★3 | ターミネーターの強さより、しつこさの方に恐怖を感じた。あんなガタイの男が銃を持って無表情で果てしなく迫ってきたら、そりゃ怖いよ。画面から目が離せないドキドキ感はさすがだけど、私的には「2」の方が好きかな。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 機械であって、機械でない。欧米人が憧れてやまない、日本の神秘・「禅」の境地がここにある。 [review] (シーチキン) | [投票(9)] |
★3 | ガキのときにみた。シュワルズネッガーが恐ろしくて、何度も夢にでてきた。 (ハム) | [投票] |