コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

マイ・ガール(1991/米)************

★5懐かしい安心感に満ちた温かい映画。子供達の愛苦しい笑顔に惹き込まれた。目線を通しての鋭い洞察力と感受性は彼等ならではの最高の武器だね。ラストに陥る暗黙感も展開に基づいた終局として納得できる。映画設定最高感動の落とし穴に見事嵌っちまった。 (かっきー)[投票(2)]
★4あの名曲に乗せて、よくもこんな悲しいオチを用意してくれたな!泣いちまっただよ! (はしぼそがらす)[投票]
★5公開時の宣伝がひどい。これは「マコーレ・カルキンの初恋映画」ではなく、ある少女の思春期の成長物語ではないか。主役が違う、主役が! [review] (tredair)[投票(10)]
★3ダン・エイクロイドは娘の父役ってのが板についてる俳優。カルキンがいいですね。 (d999)[投票]
★4少女が少しずつ女になっていく。その間に、人生でもっとも記憶に残る出来事が目の前に現れる。少女の成長は速度を上げた。余計な描写を省いて、一人の少女の心の動きをうまく捉えているように思う。生意気な少女ゆえに可愛さが増して惹きつけられました。 (らーふる当番)[投票(2)]
★4キスの練習がかわいいよね (くーるみんと)[投票(2)]
★4少女達だけに許された、垣間見る大人の世界。それはあまりに刺々しく、生臭いものなのです。余りに痛すぎて、でも好奇心だけは旺盛で、ついつい覗いてしまう、その過程が良く描かれていて感心しました。 [review] (りかちゅ)[投票]