コメンテータ
ランキング
HELP

クローディア・ランダー・デュークの映画ファンのコメント

耳に残るは君の歌声(2000/英=仏)が好きな人ファンを表示する

チョコレート(2001/米)************

★5現代より邦題のほうがすばらしい。 そして何があっても生きていかなければならない人間の(姿)を見たように思います。 (ミルテ)[投票]
★3タイトルがすごくいい!原題よりずっと好きだな☆『スリング・ブレイド』でも観たけど、やっぱビリー・ボブ・ソーントンって演技うまいね!もちろんハル・ベリーもGood!テンポがいいのはいいけど、その分ちょっとわかりにくいとこも・・・ (makoto7774)[投票]
★4世界で一番わかりあえる、慰め合える二人 [review] (ボイス母)[投票]
★4主題は人種差別ではないと思います。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5知っててつけたのかな?この邦題。 [review] (新旧名駄)[投票]
★4彼女はきっと聞くだろう。 [review] (mimiうさぎ)[投票(8)]
★5とても繊細な映画で、びっくりしました。だれもがそれぞれに絶望したり自分や人を傷つけたりしてるときに、一番嫌悪するところ、あるいは一番辛いとこに、じつは出口があるかも、という控えめなメッセージが美しい。過激なあからさまな人種差別主義者の主人公が、物語の初めからチョコレート・アイスクリームを食べ続けてることが、その希望を暗示している。彼は茶色と白をまぜて食べるのが、好きなのだ。 [review] (エピキュリアン)[投票(2)]
★4ラストのハル・ベリーの無言の演技は鳥肌立つ程素晴らしい。正に主演女優賞に恥じない演技。しかし… [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★5死の絶対性と、愛の曖昧さ。 [review] (maoP)[投票(3)]
★3それでも生きていく。 [review] (Ryu-Zen)[投票(1)]
★3男と女の情事を描きたいばっかりに、それまでに起こる事象に、“あざとさ”を感じてしまった。それって、ちょっと違うんじゃない? 子供を狂言回しに使うなよ。 (Linus)[投票(1)]
★3「たかが愛の代用品」このコピーがよすぎましたなあ。 (ぱんな)[投票]
★4ハル・ベリーのオスカー受賞は納得できる。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★4こんなふうに、夢も希望もない愛もある。それでもやはり、愛だけが、人を生かす。(03.01.27@京都みなみ会館) [review] (movableinferno)[投票(2)]
★4邦題の意図はさっぱりわからないとして、 [review] (ロボトミー)[投票]
★3ラストのレティシアの表情が何とも云えず胸を打つ。あの2人はこれからどうなっていくのだろう。 (わわ)[投票]
★5この二人のその後を想像してみた。 [review] (きわ)[投票(1)]
★3アイロニカルな寓意に満ちいている。そういう意味で登場人物の関係の変転には納得できない部分も残す。またDV描写などには観客の心を弄ぶ計算高さを感じてしまう。しかし、すこぶる力強くスリリングな画面が随所にあることも確かだ。「レティシア」という名前は『冒険者たち』のジョアンナ・シムカスをすぐさま想起させる。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4原題と比較し、また「狙った邦題」とは思ったが、鑑賞後は意外とよく考えられているかも、と思った。肝心な心のうちを見せない人ほど一度折れるとボロボロと崩れる。しかしそれを克服し、1回たてなおすとより頑強になるもの。そんな人生とはビターテイスト。「目」の力を感じた作品。 (tkcrows)[投票]
★4前半。てのひらから砂が少しづつ零れおちてゆくような喪失感がじりじりと素晴らしかった。後半→ [review] (さなぎ)[投票]