★4 | ダークサイドの二重身と言うより抑圧から解放された者こそが生き延びると言うならばテーマとしては安直で、『回路』と同様に稚拙さを感じる。が、油断のならない男達が醸す緊張感にコメディエッセンスが絶妙に調和して黒沢の新生面を感じさせたのも事実。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | 題材のユニークさ、面白さが先にあって、描きたいことが後塵を浴びたのではないかと思われる展開。柄本の存在がもう少し核があれば引き締まった作品となったのでは、、。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★4 | 野暮ったくなりがちなマルチ画面部の演出が抜群に上手く、目まいがしそうな緊張感が心地よい。今までの意味ありげでいて、実は途中で投げ出してしまっているようなスタイルを棄て、確かなテクニックで押しまくる黒沢監督の吹っ切れように好感が持てる。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | つまらない男が自分の分身に助けられてパワーアップ。でもこれって「ドッペルゲンガー」の本来のあり方じゃないぞ。reviewはどうでもいい話。[新文芸坐] [review] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | 新潟行くなら田中角栄が造ったいい道があるだろうに。なんてことはさておいても、ドラマツルギーとしていかがなものか。と言いつつも「俺的夢物語」に満足。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(6)] |
★4 | 映画作りで監督に生じたフラストレーションを、「好きに生きるぜ」と言うストーリーで、ブラックにすかっと爽やかに晴らした造り。「同一役者が同じスクリーン上に存在する」映像を、様々な手法を駆使しつつあくまでも自然にこなそうとしている所に興奮した。 (uyo) | [投票(3)] |
★3 | 役所広司すげぇ…! (あちこ) | [投票] |