コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

トランスアメリカ (2005/)

Transamerica

[Adventure/Comedy/Drama]
製作総指揮ウィリアム・H・メイシー
製作ルネ・バスティアン / セバスティアン・ダンガン / リンダ・モーラン
監督ダンカン・タッカー
脚本ダンカン・タッカー
撮影スティーブン・カズミアスキー
美術マーク・ホワイト
音楽デヴィッド・マンスフィールド
衣装ダニー・グリッカー
出演フェリシティ・ハフマン / ケヴィン・ゼガーズ / フィオヌラ・フラナガン / バート・ヤング / キャリー・プレストン / エリザベス・ペーニャ / グレアム・グリーン / ヴェニダ・エヴァンス / ジョン・バディノフ / レイナー・シャイン
あらすじブリー(フェリシティ・ハフマン)は、男性に生まれながらもそれに違和感を感じ、女性として生きてきた。そして、あと1回の手術で肉体的にも「女性」となれるというところまでこぎ着けたある日、NYに暮らすトビー(ケヴィン・ゼガーズ)という少年がブリーの前に現れる。彼は、ブリーが“男性”だった頃にできた息子だったのだ。トビーにはNYの暮らしが合わないと知ったブリーは、自分が暮らすLAへ向け、2人でアメリカ横断(トランスアメリカ)の旅に出る。[103分/カラー/ヴィスタ] [more] (Yasu)[投票]
Comments
全14 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5幾度もひねりの加えられた人間ドラマ。性は一筋縄ではいかない。けれどもみんな、一生懸命なのだ。 (カフカのすあま)[投票(2)]
★5ずるい(以下、ほとんど余談)。 [review] (ユリノキマリ)[投票(1)]
★5設定からもっと重いのを想像していたが、とても爽やかな映画だった。私の大好きな映画『スタンドバイミー』を“今年一番のスマッシュヒット”とか何とか評した宣伝文句があったが、この映画もまた“スマッシュヒット”という言葉がぴったりな秀作。 (tamic)[投票]
★5この、軽さ・重さ持ち合わせてるのが、人間なのでは?['07.1.9ギンレイホール] [review] (直人)[投票]
★4主人公が女性性と父性とを同時に獲得していく“ヒネられた”ロードムービー。女性であるフェリシティ・ハフマンの(これまたヒネった)キャスティングはズルイが正解だったと思う。[シネスイッチ銀座1/SRD] (Yasu)[投票(3)]
★4特殊な状況の普遍性ある物語。 [review] (ホッチkiss)[投票]
★4痛さは偽善ではなく誠実さで包み込むように衝撃を和らげている。すでに自立した子と向き合い、はじめて「親になっていく」元男性の心に触れる。 (エツ)[投票]
★4主人公は、父親でなく母親として息子を見つめていました。この映画のよさは、そのへんにあると思いました。 [review] (夢ギドラ)[投票]
★4プリシラ、ヘドヴィグに並ぶトラニー!フェリシティー・ハフマンってやっぱスゴイ。 (MM)[投票]
★4観る前は、ちょっと微妙なテーマだなと思っていたんですけど、非常に楽しめる作品でした。性同一性障害・児童虐待・民族や宗教の問題等出てきますが、重くなりすぎずユーモアを交えて描いているのが良かったと思います。 (TM(H19.1加入))[投票]
★4構成的には『アメリカ、家族のいる風景』に似ているが、こちらの方がストーリーの運び方が上手い。 [review] (わっこ)[投票]
★3アメリカという「血」の大陸を東から西へ。失うもの得るもの、加わるもの切除するもの。秘めるものカムアウトするもの。女優を超えたフェリシティ・ハフマンの演じ手魂、凄いなあ。 (chilidog)[投票(2)]
★3主題として描かれているのは「距離感」であり、そこにこの映画の現代性がある、と見た。距離、隔たりを尊重すること、垣根を越えてコミュニケーションを結ぶこと、この二つは対立し合いながらも両立すべき倫理として提示される。 [review] (煽尼采)[投票]
★1ほのぼのしていて、ヌルめだと思った。性同一性障害の苦痛や苦悩があまり感じられず、ノンキで、作り物めいていて、見ていてかなり退屈だった。 (ユメばくだん)[投票]
Ratings
5点7人*******
4点18人******************
3点11人***********
2点0人
1点2人**
38人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「トランスアメリカ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Transamerica」[Google|Yahoo!]