コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

シングルマン (2009/)

A Single Man

[Drama/Romance]
製作トム・フォード / アンドリュー・ミアノ / ロバート・サレルノ / クリス・ウェイツ
監督トム・フォード
脚本トム・フォード / デヴィッド・スケアス
原作クリストファー・イシャーウッド
撮影エドゥアルド・グラウ
美術ダン・ビショップ
音楽アベル・コジェニオウスキ
衣装アリアンヌ・フィリップス
出演コリン・ファース / ジュリアン・ムーア / マシュー・グッド / ニコラス・ホルト / ジョン・コルタハレナ / ジニファー・グッドウィン / テディ・シアーズ / ポール・バトラー / アーロン・サンダーズ / ケリー・リン・プラット / リー・ペイス / リッジ・キャナイプ / エリザベス・ハーノイス / エリン・ダニエルズ / ニコール・スタインウェデル / ライアン・シンプキンス
あらすじ世界の一流ブランドのトップデザイナーとしての実績を誇るトム・フォードの初監督作品。1962年、キューバ危機にゆれるアメリカ。16年間、ともに生きた愛する人を不慮の事故で失って八ヶ月、ジョージコリン・ファースはその日、目覚めてからある決意を込めて一日を過ごす。外見はいつものように大学へ講義に出かけるが、いつにもまして熱っぽく英文学について語る。そして夜は、かつての恋人で今は気のおけない友人であるチャーリージュリアン・ムーアと食事した。そしていよいよという時、彼の前にその日の講義を受けていたケニーニコラス・ホルトが現れる。(101分) (シーチキン)[投票]
Comments
全14 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★4なるほど、こういう映画だったのか。でも想像以上に芸術感覚がひしめくそして観客を選ぶ映画でした。死に向かった心境はルイ・マルの『鬼火』、映像と音楽はウォン・カーウァイの『花様年華』、そして [review] (セント)[投票(2)]
★4デカダン!デカダン! [review] (ペペロンチーノ)[投票(2)]
★4少し『芸術的』すぎてもったいない。確かに美しいけど、苦悩までもが美しすぎる。ただ、奇跡というか偶然というか、人生の瞬間が凝縮されている、なんとも濃い素敵な映画だと思う。 (あちこ)[投票(1)]
★4隅々まで手が行き届いている映画。外見と中身のどちらもが適切に抑制されていて、終始心地良さが残った佳作。 [review] (モロッコ)[投票]
★3とても分かりやすい映画だ。画調の変え方にしても『サイコ』の大看板にしても。気取りすぎた演出だが物語の喜劇性に自覚的なさまは憎めない。その態度はスノビズム寸前でチャーミングなコリン・ファースのキャラクタとも重なる。ニコラス・ホルトと再会して露骨にテンション上がるなんて微笑ましすぎる。 (3819695)[投票(3)]
★3へんなおばさんジュリアン・ムーアの出演作を面白いと思ったことないんだけど、これもそうだった。だけど、へんなおばさんに徹することができるジュリアン・ムーアはもしかしたら凄いのかも。 [review] (jollyjoker)[投票(1)]
★3服飾の世界も引き算があって初めて成り立つことなど分かっているだろうに、映画になると全力投球。そんなトム・フォードには先天的な喜劇作家としての才を見出さずにはいられない。やはりこれは、喜劇としてその物語性を広げたほうがよかった作品だと思う。 (ナム太郎)[投票(1)]
★3分節化の激しさには功罪がある。電話の会話のように、カットの割りすぎが男女の心理説明を引き裂きもすれば、心理の錯視が好意の信憑性をめぐる取引を醸し、その性急さがメロドラマの効果に及ぶこともあろう。色々と鼻腔の膨らむ話である。 [review] (disjunctive)[投票(1)]
★3アバウト・ア・ボーイ』の時よりと比べるとかなり大人っぽくなったニコラス・ホルトが大学生のケニーを好演。 [review] (わっこ)[投票]
★3愛することの恐怖と破滅。(2011/12/31) [review] (chokobo)[投票]
★3この映画の中の一日は、そこはかとなく。 [review] (代参の男)[投票]
★3じんわりきますね。3日後くらいにもう1回観に行ってしまいました。 [review] (stimpy)[投票]
★3地味な暗めの中に時たま鮮やかな色彩が挿し込まれ、張りつめた空気と心地よい緊張感を生みだし、見ごたえのある、かっこ良い映像が続く。 [review] (シーチキン)[投票]
★260年代イメージの復元の巧みさ以外楽しみようがない。映画冒頭から彼岸と此岸を行き来する主役の描写のくどさにはうんざりする。茶と黒を基調にした品の良い保守的色調にだまされるが,映像は見た目以上に押し付けがましい。ここまでのクローズアップも神経が磨り減る。 (ジェリー)[投票(1)]
Ratings
5点3人***
4点8人********
3点23人***********************
2点4人****
1点0人
38人平均 ★3.3(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「シングルマン」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「A Single Man」[Google|Yahoo!]