★5 | 以前、日本語吹替つき(2通り)DVDが見つかり、ついつい再鑑賞してしまいました。
メディア支配下世界でのアクションと、冤罪に苦しむ主人公を何の疑いもなく紛糾する「善良なる視聴者の皆様」(つまり我々観客)を描いたこのB級作品が、皮肉にも(公開当時から見て)未来の世界である現代をわりと言い当てているのは、ある意味哀しい事だと思います。 [review] (YO--CHAN) | [投票(1)] |
★4 | こういうのシュワちゃんがやると許せるのよ。 (大魔人) | [投票(2)] |
★4 | 司会者の大人気っぷり、ショーガールのオネーサンのダンス、観客のヒートアップが「アメリカの人気エンタテイメントって、こんな感じなんだろうな〜」と感じさせてくれる。・・・それだけが見所、ってのも寂しいけど。 (ダリア) | [投票(1)] |
★4 | バカっぽいけど、わかりやすくて好き。やってるとつい観てしまう。なぜかハンター視点で観てしまうけど。。男の子向きの映画。 (CGETz) | [投票(1)] |
★3 | 価値が有るか無いかと聞かれたら無い。面白いかつまらないかと聞かれたら答えに窮する。笑うか笑わないかと聞かれたら笑う。そんな映画。結構好きです。 [review] (Myurakz) | [投票(4)] |
★3 | つっこみ入れて笑いながら観るには最適の映画。司会者のノリノリぶりが最高! (クワドラAS) | [投票(3)] |
★3 | テレビ番組かよ!!戦うのかよ!!走るのかよ!!電気だよ!!歌うなよ!!
なんでそうなるんだよ!!無理あるよ!!面白れーじゃねーかよ!!
こんな感じ・・・。
(ユリア) | [投票(2)] |
★3 | 敵キャラのネーミングが面白い。 [review] (U1) | [投票(1)] |
★3 | つけっぱなしのTVでオンエアされてるのを、「おろ?シュワちゃんの映画?」なんていいながら家事をかたづけつつ観るのには、文句のつけようがない映画。 (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★3 | 敵が皆弱すぎだよ! いあ、訂正「おまぬけすぎ!」シュワちゃん強すぎ (peacefullife) | [投票(1)] |
★3 | きんきらトラックスーツでがんばるシュワ。でもクンフーは使わないよ。 (マルタダ) | [投票(1)] |
★3 | シュワちゃん映画の中では、笑えて面白かったです。 (ぱちーの) | [投票] |
★3 | ゲームに出ている人と警官以外、みんなどんな仕事しているんだ?…という疑問も吹っ飛んでしまうくらい、思い切りのいいSF。こんな世界を垂れ流されてはPT▲も眉をひそめるであろう…。 (chilidog) | [投票] |
★2 | 偽名癌で召されたバックマンもショックのあまりあの世から蘇ってくるのではないかと思うほどの改悪ぶり。 (はしぼそがらす) | [投票(3)] |
★2 | 劇場では金返せ!と思ったがTVでみるとけっこうイケた。 (ぢるぢるちゃん) | [投票(2)] |
★2 | ハンター、ランナー、司会者、観客、視聴者、みんな頭わりぃ〜。TVばっかり観ているとこの作品のようにIQ下がるよという風刺作。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★2 | 場取るランナー (JamCat) | [投票(1)] |
★2 | シュワちゃんだと負けそうにないから緊迫感がない。あと、原作の方が格段に上。 (赤い戦車) | [投票] |
★2 | アメリカ的な乗りのTV番組がそもそも好きじゃない。 (NAO) | [投票] |
★2 | 迫力はあるけど、ランナー体型じゃないのが難点。マラソン大会で累計何十万人と一緒に走った経験がある私もあんな人見たことがない。短距離体型でもないし。画的にもいまいち。ターミネーターはその意味でもうまい。 (スパルタのキツネ) | [投票] |
★1 | おいおい、何てことをしてくれるんだ!アーノルド君!! 原作との類似点を見つけることすら難しい変わり果てた映像に絶句・・・。 原作を読んでから観る方へ ⇒ 本作はリチャード・バックマンの原作とは何の関係もありません。 [review] (Pino☆) | [投票(1)] |