コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
「藝術祭」受賞作一覧
芸術祭賞・芸術祭大賞・芸術作品賞(劇映画のみ)

昔の邦画のタイトルでよく目にするけど、映画に詳しい人に聞いても知らないと云われる「藝術祭」。積年の謎でしたが、調査によると文部省(文化庁)主催の芸術の祭典らしく、リストを入手しましたので映画部門の受賞作を掲載します。
F★4家族の肖像(1974/仏=伊) [comment]
F★4ベニスに死す(1971/伊) [comment]
F★3さらば箱舟(1982/日)
F★3サテリコン(1970/伊)
F★3ソフィーの選択(1982/米)
F★0エボリ(1979/伊=仏)
F★0ライトスタッフ(1983/米)突然に大衆作品が受賞するのが迷走を物語るように見えるのは私だけでしょうか。
G★3それから(1985/日)芸術作品賞に衣替え。邦画のみ対象となったようです。 [comment]
H★5黒い雨(1989/日) [comment]
H★3となりのトトロ(1988/日)
H★3男はつらいよ 知床慕情(1987/日) [comment]
H★3人間の約束(1986/日)
H★3利休(1988/日)
H★2ウホッホ探検隊(1986/日) [comment]
H★0TOMORROW 明日(1988/日)
文化庁のHPに掲載されている「文化庁芸術祭賞受賞一覧」から抜粋しました。芸術祭賞の次点に奨励賞、大賞の次点に優秀賞がありますが略しました。また、記録映画部門は略しました。映画部門は平成元年をもって終了。芸術祭自体は現在も続いています(記録映画と功労者を対象とした文化庁映画賞は別途継続中)。ABCはできるだけ年代順に並べようとしただけで個別の意味はありません。●未登録作品『ふたりだけの窓』(66)、『イダス』(87)。蛇足ですが私見では、官製の賞は古典芸能にこそ相応しく、民間ベースで元気な映画などには不要になったということなのでしょう。もちろん、商業ベースに乗り難い有為の作品への支援は続けていただきたい。文科省の映画担当には「ロマンポルノの時代」を書いた寺脇研氏のような優秀な人もいるのですから。
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (4 人)ナム太郎 DSCH ぽんしゅう KEI