コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんのお気に入りPOV(3/5)

おすすめPOV
ソビエト映画史と映画で観るソビエト史A:帝政末期・革命前夜 B:レーニン時代 C:スターリン時代1 D:スターリン時代2 E:フルシチョフ時代 F:ブルジネフ時代 G:アンドロポフ、チェルネンコ時代 H:ゴルバチョフ時代町田
”大○○”頭に”大”が付く漢字3文字の邦題ってよく見かけませんか? 古い映画に多いのですが、そんな”大○○”の映画を集めてみました。 ◆ タイトルのつけ方で次の様に分類しました。 ⇒ A:直訳,B:原題に”大”をつけた直訳系,C:意訳系,D:内容からつけられたオリジナル邦題,E:邦画,F:番外Pino☆
フジテレビ映画 挫折と栄光の軌跡フジテレビの映画界進出の歴史は意外と古く、1969年の『御用金』まで遡る。だが映画界の壁は厚く、その後わずか2作を残しただけで約10年間沈黙。81年に製作を再開し、質的な充実を見せるとともに『南極物語』(83)の大ヒットで日本映画界に存在感を示し始める。しかし、その人気も80年代後半から徐々に失速し90年代の長期低迷期を向かえることとなった。次にフジテレビ映画が注目を集めるのは、3作品がキネ旬ベストテン入りする97年まで待たなければならなかった。そして『踊る大捜査線 THE MOVEI』(98)のヒットで一気に浮上。00年以降の日本映画界を代表する製作プロダクションとしての地位を確立し現在(05)に至る。  A・・黎明期(69、71年)  B・・勃興期(81〜88年)  C・・低迷期(89〜96年)  D・・復興期(97〜00年)  E・・隆盛期(01〜05年)  F・・バブル期(06〜現在)ぽんしゅう
さくら、桜、櫻色は匂へど散りぬるを。日本の花、桜。その花びらにひとは何ぞ想ふのでせう。A:現代劇 B:時代劇 C:任侠および戦争映画 D:鈴木清順作品 E:文芸作品 F:その他chilidog
アメリカン・フットボール・ムービー世界規模でフットボールと言えば勿論サッカーの事ですが、ことNO.1好きなアメリカ合衆国に於いては、国技アメフトのこと。NFLなるプロから学生リーグ、草チームまで。歴史では野球に劣るものの、むしろ熱狂度では野球を凌ぐ人気だったりして。秋から冬にかけて、テレビ観戦に熱中する夫を横に<フットボール・ウィドー(未亡人)>なる言葉が生まれるほど。そんなお国柄、それを扱った映画も出てくる出て来る。実話からスポ根、コメディまで。A.チーム主体/B.選手主体/C.関係者/D.その他。かつて日本ではアメラグなんて呼んでましたね。chilidog
花火時に華やかに、時に儚く。日本人はもちろんの事、人の心をとらえて離さない花火の数々。(全く季節感がなくてすみません)chilidog
見え隠れする商魂 〜タイアップ映画〜タイアップと言っても映画そのものを宣伝する為のものと、映画の中で商品などを宣伝する為のものがありますが、後者をピックアップしました。また、必ずしも双方にタイアップの意思が有るとは限らず、私個人の勘繰りも存在します。ジャッキー・チェンの作品には三菱車が多く登場しますが、これは割愛します。A:露骨 B:理解しましょう C:さり気なく D:観光誘致の色合い強しアルシュ
読んでから見るか、見てから読むか。最近、再び注目を集めた『人間の証明』。これを角川が映画化した時に、爆発的に流行したのが表題のキャッチコピー。私が見た映画の中で、原作と映画、どちらが先だったかをまとめてみました。いざPOVを作って見ると、原作を読んでいない映画が圧倒的に多かった。原作があることも知らない映画もけっこうあると思うので、おいおい修正していきます。シーチキン
キッズ・ムービー万歳!〜各国の名子役たち子供が主役の映画、子役が大人の役者を喰ってる映画、しかも中学生や高校生など子供というにはちょっと…と言う年齢の子も子役に括ってたりするので、かなり偏ってます。 A:日本、B:アメリカ、C:ヨーロッパ、D:その他直人
ひィとり、ふゥたり、さんにん居るよ…「○人の何とか」、「何とかの○人」…映画のタイトルに人数が入っているものを探し、何人まで数えられるか試すという、地味なトライアル。ついでに同じ人数の映画が複数ある場合は代表1作のみチョイスし、コメントに同人数作品数を明記することで、「映画のタイトルになりやすい人数はズバリ何人?」という更に地味なリサーチも試みた。ランダム表示で見づらいがご容赦の程。A:1〜5人、B:6〜10人、C:11〜15人、D:16〜20人、E:21〜50人、F:51〜99人、G:100〜9999人、H:万単位はしぼそがらす
海外実録犯罪映画***ショッキングな語句・表現を含みます。心臓の弱い方、お子様は自己責任でお願いいたします***町田
邦人作家ミステリー作品!とむうぇいつ氏の「海外ミステリー」POVに刺激を受けて作ってみました。作られた映画の年代順でA.2000年代 B.90年代 C.80年代 D.70年代 E.60年代 F.50年代 G.40年代 H.30年代〜TOBBY
イロイロ言われる映画たちランキングの「話題作」と似ていますが、800人以上のコメテの方が採点している(見ている)映画の、コメント率を計算してみました。もれているのがあったら、ごめんなさい。採点数の基準は時間があれば、下げていきたいです。シーチキン
海外ミステリ作家150A:19世紀後半から1920年代くらいまで B:1930年代から1940年代中盤くらいまで C:1950年代末まで D:1960年代 E:1970年代 F:1980年代 G:1990年代 H:2000年以降町田
堂々?日本史物語の豊穣さ、ドラマチックさは世界の他の国に比肩を許さない位、日本の歴史は輝いています。 / 歴史上の事件や人物に軽くタッチしている程度でもチョイスしました。(史実に忠実かどうかは別) / タイムスリップものには★マーク / A:飛鳥以前 B:奈良・平安 C:平安後期〜鎌倉 D:室町・戦国・安土桃山 E:江戸中期迄 F:幕末・明治維新頃 G:明治・大正・昭和 H:戦後〜平成アルシュ
花の名前A:薔薇 B:桜 C:牡丹 D:椿 E:菊 F:百合 G:向日葵 H:その他 tredair
映画で日本の旅をする映画の舞台(ロケ地)や印象的なキーになった場所を都道府県別に調べて分けてみました。A:北海道、東北/B:関東、信越/C:北陸、東海/D:近畿/E:中国/F:四国/G:九州/H:沖縄です。 (男は辛いよシリーズは例外にしますた)TOBBY
−別の俳優、監督が関わるはずだった映画−出演が予定されていたにも関わらずスケジュール的に合わなくなり出演を断念、出演オファーされたものの、脚本・役柄に納得がいかず降板、製作者と意見が衝突し監督の座を降りたなど、本来なら、別の俳優・監督が関わるはずであった映画を集めてみました。 ※噂段階のものも含めていますので、もし違っていたらごめんなさい。※A:60年以前 B:60年代 C:70年代 D:80年代 E:90年代 F:2000年代kawa
無敵戦士がゆく誰か止めろよ。黒魔羅
あぁ!青春(友情)は素晴らしい!ラムネのように爽快な青春から、痛々しい青春、淡い青春、大人になっても在する青春。青春をキーワードに感じる作品たち。TOBBY