コメンテータ
ランキング
HELP

nibotoさんのコメント: 更新順

★4スパイダーマン(2002/米)俺も糸出してぇぇぇ! [review][投票(21)]
★5ギルバート・グレイプ(1993/米)レオナルド・ディカプリオは「天才だった」のか、「少し賢くなった」のか?[投票]
★4ザ・エージェント(1996/米)直後、猛烈に何かを徹夜でレポートにまとめてみたくなった。人生を変えるようなレポートのネタは簡単には見つからず、考えるだけで結局徹夜した。[投票]
★4雨あがる(1999/日)感想みたいなキャッチコピーは、無理矢理な宣伝が多い映画界では稀有な例。僕も同じ感想をもったよ。とボソッと言ってあげたい。[投票]
★4トレーニング・デイ(2001/米)鈴木宗男と黒人秘書のトレーニングデイを是非見たい。 [review][投票(3)]
★4フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)おっといけねえ、オープニングの羽根以外をすっかり忘れたままTVで見て、またジーンとしちゃったよ。[投票]
★5夏至(2000/仏=ベトナム)弾丸の飛び交わぬベトナムはかくも美しきものか。[投票(4)]
★5モンスターズ・インク(2001/米)ピクサー本当にチカラあるなあ〜お見事です。これは意外だったんだけど私の愛して止まない炭鉱モノ的味わいも○なのだ。恒例のエンドロールは最後の最後まで見てね。なぜかって? [review][投票]
★5ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)レベルの高いのモノマネ芸、もしくはモノマネ芸のモノマネ芸によってしか知らなかった歌手のオリジナルをかぶりつきのライブで見たような感動だ。 [review][投票(9)]
★5遠い空の向こうに(1999/米)自我に目覚める頃に見たものはとてつもなく影響の大きいもの。主人公のホーマーは人工衛星スプートニクを見て、まるで飛行機乗りのおっさんを見て親だと思い込み一緒に飛んだ『グース』(実話の方)の如くロケット作りに邁進する。炭鉱の町に舞い降りた、さわやかなスス&油まみれ非スポーツ青春ストーリー。 [review][投票]
★3ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日)この映画でもっとも度肝を抜かれたのはエンディングの「ルパン音頭?」だ![投票(1)]
★4エグゼクティブ デシジョン(1996/米)[ネタバレ?(Y4:N5)] この映画で最大のエグゼクティブ・デシジョンはセガールの消えっぷりだ。[投票(4)]
★5地獄の黙示録(1979/米)ここ変のケビンあたりが臆面も無く言ってますね、「アメリカは世界の警察官」って。違う違う、「アメリカは世界のジャイアン」  この映画の存在は→ [review][投票(6)]
★4アンドリューNDR114(1999/米)あまりにロビン・ウィリアムズに似ているロボットの姿に、見るのをかなりためらっていましたが、深い話です。実に「ゴッドファーザー三部作」×3回分ぐらいの時間を生きた男の物語。人間とは何か?考えさせられます。[投票(6)]
★0オーシャンズ11(2001/米)あれ?これってリメイクだったんですね〜『オーシャンと11人の仲間[投票(1)]
★5フェイク(1997/米)私は確かに見た。アル・パチーノの背後、地平線の彼方から迫り来る「ガ〜ン!」という「石文字」を…[投票(6)]
★4ザ・ロック(1996/米)正月に実家に帰っとき緑色のバス・バブルを発見。弟が「おお!ザ・ロックだ!」と騒いでいたら母親が商品名と思ったらしく、「お兄ちゃんもザ・ロック風呂に入る?」と言ってた。そんな恐ろしいモンに入れるかっ![投票(9)]
★5岸和田少年愚連隊(1996/日)井筒「天才やね、そやけど自分のやから、4つ星!」 ますみ「面白いですよ〜泣いちゃいました〜40星!」 蛭子「オレのイラスト使ってくれればよかったのに…1つえび」[投票(3)]
★4フェイス/オフ(1997/米)ニコラス・ケイジの胸毛がなびくほどのスローモーションに二丁拳銃、鳩も健在。ジョン・ウーが、縄張りを示すオシッコをハリウッドにも引っ掛けた!それはそうと… [review][投票(1)]
★3インビジブル(2000/米)ケビン!君は「いやな奴」のプロだ。 いやな奴三部作『スリーパーズ』『激流』『インビジブル[投票(2)]