HAL9000さんのコメント: 更新順
いのちの食べかた(2005/オーストリア=独) | 否定も肯定もないからこそ、せまってくるものがあるんです。 [review] | [投票(3)] | |
アメリカン・ギャングスター(2007/米) | リドリーの挑戦は続くんです。今回は長尺で骨太シンプル。潔すぎる。 [review] | [投票] | |
マリー・アントワネット(2006/米) | 特に目新しくもなく。コンバースのオールスターが映った時は目を疑いましたが。とにかく、この視点ではかの女性のあまりにも希有な運命を描ききれない。 | [投票] | |
サムサッカー(2005/米) | キャスティングも本も演出も繊細で、極めてよく出来た作品だと思います。示唆に富んでいて「癖のある」題材なのに、これだけカラっとしているのが素晴らしい。これぞアメリカンですよ。 [review] | [投票] | |
AVP2 エイリアンズVS.プレデター(2007/米) | だからヒト要らないって。 [review] | [投票] | |
パプリカ(2006/日) | あえて難解にしなかった、と思いたい。 [review] | [投票(2)] | |
タロットカード殺人事件(2006/英=米) | かの国の上流階級とやらはウソやハッタリだらけ、そう言いたかったんだね。 [review] | [投票] | |
ブラック・スネーク・モーン(2006/米) | いい意味で裏切ってくれました。もっと男の妄想全開のトンデモ作品かと思いきや。もちろんサミュエルの「まざふぁか」も聴ける。 [review] | [投票(2)] | |
トゥモロー・ワールド(2006/米) | 現代の様々な状況を、精緻な技巧でもって得られるリアルな臨場感で訴えかける、非常に真面目で良質な作品だけに、この邦題はあんまりだろ。 [review] | [投票] | |
ボーン・アルティメイタム(2007/米) | アクションのアイデアやセンスはかなり気に入りました。いまさら粗探しは無粋かもね。 [review] | [投票] | |
M:i:III(2006/米) | 全部拾い上げようとして足取りが覚束なくなりましたとさ。トムくんらしいのかな。 | [投票] | |
舞妓Haaaan!!!(2007/日) | 柴咲コウは見事に存在感ないよね。 [review] | [投票] | |
イーオン・フラックス(2005/米) | 見事に陳腐なアイデアが満載。アクションも細切れだし。 | [投票] | |
パンズ・ラビリンス(2006/メキシコ=スペイン) | 「絵本って癒されるよね」などという大人たちを完全に裏切る残酷な童話。でもホントに子供な大人はこういうの大好きなはず。 [review] | [投票(2)] | |
ジーリ(2003/米) | あまりの不評に観てませんでしたが、見事なまでの凡作。ジェニロペが頑張ればガンバるほど無惨な感じがするのはねえ‥ [review] | [投票] | |
インベージョン(2007/米) | ニコール・キッドマンがショートヘアだったので+1。ただし、彼女の魅力を活かした作りであったとは思えなかったね。それに音響が嫌味で嫌味で。 [review] | [投票] | |
CODE46(2003/英) | 絵のセンスがいいSFって大好きだ。 [review] | [投票] | |
ファーゴ(1996/米) | 改めて観てもコーエンにしては控え目に見受けられる。が、それは演出上での結果であって、各々の背景を考えさせる的確な描写とシニカルな視点は際立って素晴らしい。 [review] | [投票] | |
クリスティーン(1983/米) | これでジョン・ストックウェルがやたらと気になる存在に。 | [投票] | |
キングダム 見えざる敵(2007/米) | 要するに「if」のおハナシ。もし9.11の時に子供相手に教室で談話をしていた人が、戦争をせずに警察レベルで主謀者の大半を占めたサウジの捜査をすすめる判断をしていたら‥ [review] | [投票(1)] |