山本美容室さんのコメント: 更新順
フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米) | アメリカはチョコレートのように自国の歴史に対してあま〜い。アラン・シルベストリの音楽も甘いよ、小沢さん。(05・5・31) [review] | [投票(2)] | |
ファンシイダンス(1989/日) | 禅寺の資料考証が真面目すぎたか。(05・5・30) [review] | [投票(2)] | |
ウエストワールド(1973/米) | 古くなってないよ。(05・5・29) [review] | [投票(1)] | |
十二人の怒れる男(1957/米) | なんて蒸し暑い映画なんだ!(05・5・28) [review] | [投票] | |
どん底(1957/日) | 三井弘次の独壇場。(05・5・27) [review] | [投票(8)] | |
御冗談でショ(1932/米) | マルクス主義の洗礼を受けてから今年で12年になります。(05・5・27) [review] | [投票] | |
日本一のホラ吹き男(1964/日) | 植木等だけでは無理があった。(05・5・26) [review] | [投票] | |
刑事コロンボ 死者のメッセージ(1977/米) | 「刑事コロンボ」シリーズは、どれも邦題のセンスがいい。(05・5・25) [review] | [投票] | |
クリクリのいた夏(1999/仏) | あの「沼地」で暮してみたい。(05・5・24) [review] | [投票] | |
助太刀屋助六(2002/日) | 岡本喜八は遺作まで映画に遊び心を忘れなかった人だった。(05・5・24) [review] | [投票(3)] | |
ラ・ジュテ(1962/仏) | シンプル・イズ・ベスト。(05・5・23) [review] | [投票(1)] | |
疑惑(1982/日) | 濃厚な「モモイズム」の充満した二時間だ。(05・5・23) [review] | [投票(3)] | |
ケルジェネツの戦い(1971/露) | 全く覚えてなかった。切り絵アニメーションって迫力出せるんですね。光の当て方がとても美しい。キエフ公国については全く知らないのでコメント出来ません。(05・5・14) [review] | [投票] | |
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002/米) | オープニングのソウル・バスっぽい美術を見て絶対好みの映画だと確信した。(05・4・30) [review] | [投票] | |
花のお江戸の無責任(1964/日) | あまりにも重厚な時代劇ミュージカルだ。(05・5・22) [review] | [投票(1)] | |
恐怖のメロディ(1971/米) | 素晴らしく美しい映画だと思う。(05・5・21) [review] | [投票(4)] | |
ローズマリーの赤ちゃん(1968/米) | この映画には確実に「何か」が憑依している。呪われた作品だ。(05・5・20) [review] | [投票(2)] | |
空想天国(1968/日) | クレイジーキャッツのファンには見逃せない作品だ。(05・5・19) [review] | [投票] | |
地上に降りた女神(1947/米) | 「女神の中の女神さま。それはリタ・ヘイワースの事だったんだね。ポロンちゃん」(05・5・19) [review] | [投票] | |
今宵よ永遠に(1945/米) | 楽しく悲しく切ないミュージカル。(05・5・18) [review] | [投票] |