コメンテータ
ランキング
HELP

これで最後さんのコメント: 更新順

★1梟の城(1999/日)演出、脚本、撮影、編集、特撮、CG、音楽、キャストなど、すべてが無残という稀有な作品。必見(笑)[投票(1)]
★2耳をすませば(1995/日)ジブリ臭とでもいうのか、少女の・・・の繰り返しで逆に脂っこい作品である。過ぎたるは及ばざるがごとし。[投票]
★2地雷を踏んだらサヨウナラ(1999/日)泰造の写真や文章はいずれも見るべき価値はないが、無謀な功名心や出世欲が美しく、インドシナの人々の生命力とマッチしていた。そういう本来の魅力がまったく表現されず、散漫な映画となっている。[投票]
★3グラディエーター(2000/米)古代ローマが舞台だが、安っぽいアメリカンテイストな剣劇ドラマ。ま、それなりに楽しめた。アカデミーもとったので、今後はリドリー・スコットがまともな路線に戻って欲しいものです。[投票]
★3フェイス/オフ(1997/米)アクの強い役者二人が主役で奇抜な設定ながら、全編これジョン・ウー節。立派。[投票]
★2マン・オン・ザ・ムーン(1999/米)アンディ・カフマンを同時代で知っている日本人って何人いるの?[投票]
★2スネーク・アイズ(1998/米)デ・パルマだと知らずに見ました。[投票]
★1ジョー・ブラックをよろしく(1998/米)大金持ちで、超美形で、知的な職業についてるお嬢様・・・。20年前の三流少女漫画でも滅多に見ない陳腐な設定。おまけに・・・ [review][投票(1)]
★2ゴッドファーザーPARTIII(1990/米)甘いモノの盛り合わせとオレンジジュースが、すぐに出てきた所で爆笑したら、映画館で睨まれちゃったよ。[投票]
★5セント・オブ・ウーマン 夢の香り(1992/米)パチーノは、この役を演じるために年齢を重ねた。[投票(3)]
★2パーフェクト・ストーム(2000/米)観終ったあとの虚脱感をどうしたらいいのでしょう?アメリカ人は、これ見てカンドーしてるんでしょうか?まさかね・・・。[投票(2)]
★1グッドモーニング・ベトナム(1987/米)テメェ勝手な正義感で他の国をブチ壊して、テメェ勝手な国内事情でおめおめと撤退して、テメェ勝手な解釈で「ワンダフルワールド」たぁ、まったくオメでてぇ国で腹抱えて笑っちゃう。最高のブラックジョーク。[投票(5)]
★4JFK(1991/米)良くも悪くもオリバー・ストーンの独壇場という感じ。[投票]
★5バグダッド・カフェ(1988/独)枯れ木に花を咲かせましょう。[投票(3)]
★5最後のブルース・リー ドラゴンへの道(1972/香港)ブルース・リーは卓越した映画作家でもあることを証明した。[投票(1)]
★5燃えよドラゴン(1973/米=香港)言葉はいらない。[投票]
★5死亡遊戯(1978/香港)劇場で見た初ブルース・リーです。記念に5点。[投票]
★3ジム・キャリーのエースにおまかせ!(1995/米)アホくさぁ〜い。面白かった。[投票]
★3エース・ベンチュラ(1994/米)B級の良さ。[投票]
★3ライアーライアー(1997/米)このまま作品に恵まれないと、ジム・キャリーがエディ・マーフィーと同じ末路を辿るような気がして心配になってくる。[投票]