コメンテータ
ランキング
HELP

りかちゅさんのコメント: 更新順

★3風の中の牝鶏(1948/日)駄作といわれる程悪いとは思わないが... [review][投票(1)]
★3彼岸花(1958/日)小津の描く日本の風景って、とても日常的なのだけど、女優がみな非日常的に美しい。マイナスポイントかな?[投票]
★4大地震(1974/米)劇場で見るべきでした。でも、八歳じゃ字幕が読めないか...[投票(2)]
★4ホット・ショット 2(1993/米)テレビで見たので、ローワン・アトキンソンの声が聞けなくて残念。でも、アトキンソンのコメディとは対極のところに有る気がする。[投票(1)]
★4ホット・ショット(1991/米)なんで評価低いかなー?私は大笑いしたよ。[投票(1)]
★4現金に手を出すな(1954/仏=伊)ハリウッドに較べてちょっと貧乏臭いのだが、それが小粋に感じるのがさすがノワール。[投票]
★3ウォール街(1987/米)ホット・ショット』でセルフパロディやって欲しかったです。[投票(3)]
★4人生劇場(1983/日)うちのお祖父ちゃん、早稲田で尾崎士郎と同級だったんです。というわけで、大変楽しく見ました。[投票]
★4散り行く花(1919/米)アメリカの手話では、いまだ「中国人」は指で両目を吊り上げる仕草だという。バーセルメス、絶対セロテープで両目吊ってるよね。[投票]
★4鉄道員(1956/伊)英米の貧乏話はピンとこないが、イタリアのには心底共鳴するのは、共に敗戦国だからか?[投票(4)]
★4プラトーン(1986/米=英)大学の教授で、ベトナム戦争真っ只中にコロンビア大学に留学していた人が居た。白人学生は徴兵されても戻って来、黒人は前線に送られて帰らなかったという。所詮、白人の目からは描ききれないのだよ、ベトナム戦争![投票(7)]
★4荒馬と女(1961/米)崩壊寸前のモンローの美貌。自殺(?)したのは美貌の崩壊を見ていられなかったからか?[投票(1)]
★4フライング・ハイ(1980/米)この破壊的な笑いはハリウッドならでは。[投票]
★4クロコダイル・ダンディー(1985/豪)童貞なのか経験済みなのか、ちょっと気になるところ。[投票]
★3デンジャラス・ビューティー(2000/米)ミス・アメリカ候補者達があまりにも低レベル。 [review][投票]
★4インドへの道(1984/英=米)ペギー・アシュクロフトがおかしくなっちゃったのは、すべてインドが暑いせい?[投票]
★2チェイシング・エイミー(1997/米)これが分からない私はもう若くないのかも...[投票]
★4キートンのマイホーム(1920/米)私のキートン初体験はこれ。ノリのよさ、突っ込みの鋭さ、もう、80年も前の映画とは思えません。[投票(1)]
★33人のゴースト(1988/米)ビル・マーレイの銭ゲバぶりが楽しかった。ダメだよ、悔い改めちゃ。[投票]
★3ノートルダムの鐘(1996/米)実写では目を背けたくなるカジモドが、アニメ版では可愛らしい。その分、彼の孤独や辛さが和らげられてしまった。子供向けだからこれでいいのか。[投票(2)]