コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

鉄道員 (1956/)

Il Ferroviere
The Railroad Man

[Drama]
製作カルロ・ポンティ
監督ピエトロ・ジェルミ
脚本ピエトロ・ジェルミ / アルフレード・ジャンネッティ / ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ / エンニオ・デ・コンチーニ / カルロ・ミュッソ
原案アルフレード・ジャンネッティ
撮影レオニーダ・バルボーニ
音楽カルロ・ルスティケッリ
出演ピエトロ・ジェルミ / エドアルド・ネヴォラ / ルイザ・デラ・ノーチェ / シルヴァ・コシナ / カルロ・ジュフレ / サーロ・ウルツィ
あらすじ戦後のイタリア、鉄道の運転士ピエトロ・ジェルミの父を誇りに思う息子サンドロエドアルド・ネボラの目を通し、家族の絆を描く感動作。長女や長男と一途で厳格な父とのわだかまり、意に反したスト破りでの仲間との確執、不幸な事故で酒におぼれ体を壊していく。家族、夫婦、仲間といった庶民の暮らしを切ないメロディとともに描いている。 (kinop)[投票]
Comments
全42 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5サイレン、子供の声、切ないメロディ。これを聞くだけで涙が出てくる。 [review] (kinop)[投票(6)]
★5サンドロ坊やのパパを呼ぶ声!初見時は坊やの目線で、今は父の視点で涙する。 (べーたん)[投票(4)]
★5これぞ名画。動きのあるカメラも最高。 [review] (町田)[投票(2)]
★5生きることはただ生きることだと まっすぐ前を向いて歩く少年の姿が教えてくれます。 ◎俳優(少年) (Ikkyū)[投票(1)]
★5改めて考えてみると、本作こそが実は私にとって最も根源的な理想に近い映画なのかもしれません。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4映画を観るよりも先にサントラでこの音楽を聞いて涙したのは小学校の頃。それくらい哀しく美しい旋律は映画そのもの。家族の絆がひしひしと感じられる。素晴らしい。こういう作品に出会う度に日本人の肌に本当に合う洋画はヨーロッパ産だと確信する。 (tkcrows)[投票(6)]
★4人と人の生き甲斐とか信念とかいうものは、お互いどこかで噛み合わず、そのどちらかを立てることができないから行き違いになる。酒飲みの頑固親父が幸福な一夜をむかえることができたのは、彼にとっての一番の祝福であったろう。 [review] (水那岐)[投票(5)]
★4今日日の映画のように、説明過剰でないところがよい。映画は映像で語るものです。 (ゆーこ and One thing)[投票(4)]
★4英米の貧乏話はピンとこないが、イタリアのには心底共鳴するのは、共に敗戦国だからか? (りかちゅ)[投票(4)]
★4家族がサンドリーノの前で見せる姿が、真実。 [review] (24)[投票(2)]
★4ちょっとビターな『素晴らしき哉、人生!』。これもクリスマス映画と言っていいと思います。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] (Yasu)[投票(2)]
★4サンドロの「パパァ!」って呼び声が哀愁のメロディとともに心に残る。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4ありきたりな人生、ありきたりな幸せ。そこにあるのは涙と笑顔と喜び。 (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4心にあのメロディーが甦る。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3クリスマスの映画。ある年のクリスマスの夜に始まり、ほゞ翌年のクリスマスの夜までのお話だ(エピローグとしてその後の描写が少しだけあるが)。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★3父親の見えない部分を末息子の視点で描写するのは心情的にはよくわかるのだが、彼を物語全体の語り手にしてしまうのはどうなんだろう。無邪気で愛される彼のキャラが時に非常に生意気に映ってしまった。エンディング以外のヴォイスオーバーはいらないと思う。 (shiono)[投票(1)]
★3家族の緩衝材として用意された子供の視点が大人の視点であり、子供のふりをしつつ大人の論理を補完する手段に使われてしまっているのが気持ち悪い。サンドロ少年が製作者のロボットでなければ、せめてあんなに美形でなければもっと共感できたかも知れない。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★330年も運転しているのに今さらそんなことでショック受けるなよと言ってはいけないんだろうなあ。自分もこういうのがわかるようになりたいものだ。 (TOMIMORI)[投票]
★3イタリアでも頑固親爺ものは泣かせてくれるようだ。当時に観ていないので採点が上がらない自分が哀しい。3.5点。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3妙に日本的な湿り気を感じた。 (くたー)[投票]
Ratings
5点43人*********************.
4点77人**************************************.
3点47人***********************.
2点11人*****.
1点3人*.
181人平均 ★3.8(* = 2)

[この映画が好きな人]

POV
● 監督たちの主として映画に対する発言集  (いくけん)[投票(18)]ありがち邦題 〜漢字3文字の職業〜 (verbal)[投票(15)]
キネマ旬報増刊 映画史上ベスト200シリーズ掲載作品一覧 (寒山拾得)[投票(10)]偶然?同じ邦題(タイトル)になった映画たち (いくけん)[投票(9)]
切なく美しい映画音楽 (ビビビ)[投票(7)]わたしの愛した丸顔女優たち (寒山拾得)[投票(6)]
やっぱり子供でしょ (miw)[投票(4)]監督・脚本・主演の男たち〜ようやるわの巻〜 (けにろん)[投票(4)]
子役が良い映画 (ミスターM)[投票(2)]シンプル・イズ・ベスト…か? (ユリノキマリ)[投票(1)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「鉄道員」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Railroad Man」[Google|Yahoo!]