コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

現金に手を出すな (1954/)

Touchez pas au Grisbi

[Thriller/Crime]
監督ジャック・ベッケル
脚本ジャック・ベッケル / モーリス・グリフ / アルベール・シモナン
原作アルベール・シモナン
撮影ピエール・モンタゼル
美術ジャン・ドーボンヌ
音楽ジャン・ウィネル
出演ジャン・ギャバン / ルネ・ダリー / ジャンヌ・モロー / リノ・ヴァンチュラ / ポール・フランクール / ドラ・ドール / マリリン・ビュフェル
あらすじパリで5千万フランの金の延べ棒が盗まれる事件が発生。盗んだのは初老のギャング、マックス(ジャン・ギャバン)と相棒のリトン(ルネ・ダリー)だった。二人はこの大仕事を最後に引退を考えていた。だがリトンが愛人(ジャンヌ・モロー)に口をすべらせたことから、事件は思わぬ方向に・・・。(96分) [more] (AONI)[投票]
Comments
全25 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5夜のパリの雰囲気がヤバイ。エレベーターで裏を取るシーンや、ただならぬ雰囲気の地下室の拷問や、ヘッドライトの光だけがスーッと伸びる一本道の銃撃シーンだったりと色々見所も多い。あとジャンヌ・モローのエロい衣装は最高 [review] (ギスジ)[投票(1)]
★5傑作。物語が面白い。強奪金の後始末。人生の後始末。何事も考えるようには行かないものだ。女たちが優しい―「あの人、もうやり直す歳じゃないからさ」という妻。そっと暖かい心根を見せる食堂の女主人。そしてもう1人、相棒リトンのことだ。 [review] (KEI)[投票]
★4デカパイねーちゃんの乳をむんずとつかむジャン・ギャバン。 (黒魔羅)[投票(4)]
★4ジャン・ギャバンやその他登場人物の心理を描かず、徹底して行動を追っていく点でこの映画は未だにお手本にする価値がある。平手打ちという簡潔なアクションから生み出される緊張感。扉から扉へと繋がれていく編集、ピエール・モンタゼルによる乾いた美しさをもつ撮影。ジャン・ギャバン側からの視点で全編を統一し、にもかかわらず話の流れが分かりにくくなることはない。 (赤い戦車)[投票]
★4渋い!優雅な物腰の悪党が心底恐れるもの―それは「老醜」。その哀しさ故に、若い者には真似のできない格好良さが漂う。パジャマ姿でさえ威厳がある。沈みゆく船のような…。 ()[投票]
★4渋さが蔓延してある意味退屈。 (ドド)[投票]
★4「現金のブルース」そしてラストのジャン・ギャバンの表情が全て。 (らーふる当番)[投票]
★4ギャング映画でもただのドンパチ合戦にならず、どこか品があるのがフランスらしい。ピストルの音までが渋い? (熱田海之)[投票]
★4ハリウッドに較べてちょっと貧乏臭いのだが、それが小粋に感じるのがさすがノワール。 (りかちゅ)[投票]
★4延々と続く夜。シルクのような照明。 [review] (uyo)[投票]
★4ギャング達があわただしく食事をする場面でさえ、どこか品のあるところがフランスらしい。 (KADAGIO)[投票]
★4ジャン・ギャバンが渋すぎ。 (ゆっち)[投票]
★3ジャン・ギャバンの存在は男のかっこよさを根底から覆してしまった。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(2)]
★3ジジイのやくざ映画なのになんでこんなにカッコイイんだ! [review] (jollyjoker)[投票(1)]
★3ゆったりとしながらも抑揚のある展開が楽しかった反面、50年という年月による倫理や人物描写の違いに乗り切れなかった部分もありました。ということで3点です。リアルタイムなら評価も違っていたはず。 [review] (Myurakz)[投票(1)]
★3今さら絶賛するほどの物でもないと思うが、作品全体を包むしぶーい雰囲気は時代が醸し出すものと思われ貴重。照明係の役得は今ならセクハラだが、羨しくもある。 (マッツァ)[投票(1)]
★3老いてなお、血気溢れるジジイの平手打ち!それ以上でもそれ以下でもなく。 (chilidog)[投票]
★3渋い哀愁を漂わせ、波乱万丈であったろう生活から静かに引こうとする中年ギャングジャン・ギャバンが、ただのむっつりスケベで、友情のためか金のためか分からぬうちにブチ切れるオヤジにしか見えない。時代を超える力が今ひとつ足りなかったのだろう。 (ぽんしゅう)[投票]
★3これはギャング映画ではなくヤクザ映画。結構暴力的だと思う。 (24)[投票]
★3ギャング映画なんですけど日常の些細な食事のシーン等の方が印象に残るような静かな作品でした。機関銃がステンというところに時代を感じる。 (kawa)[投票]
★3渋いですね。でもムードだけは憶えてるけど、内容を忘れてしまった…。 (mize)[投票]
★3ジャン・ギャバンはカッコいいけど、内容に物足りなさを感じるのは時代のせい? [review] ()[投票]
★3「現金」と書いて「げんなま」と呼ばせるようになったのはいつからだろうか? (丹下左膳)[投票]
★2ジャン・ギャバンの渋さにだけ頼った作品。何を描きたかったのか?今となっては全てが陳腐で見るべきものは無い。50年という時間は残酷だ。 (sawa:38)[投票(2)]
★2ジャンヌ・モローの髪型が好きでした (マツーラ)[投票]
Ratings
5点4人****
4点25人*************************
3点31人*******************************
2点6人******
1点0人
66人平均 ★3.4(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
海外ミステリ作家150 (町田)[投票(15)]キネマ旬報増刊 映画史上ベスト200シリーズ掲載作品一覧 (寒山拾得)[投票(10)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「現金に手を出すな」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Touchez pas au Grisbi」[Google|Yahoo!]