コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんのコメント: 更新順

★4レオン(1994/仏=米)悪役好きとしては、このゲイリー・オールドマンはストライクど真ん中!薬の飲み方はあれに決定。[投票(1)]
★4レインマン(1988/米)クスクスと笑いながらも、観終わった後にいろいろと考えさせられる映画でした。確かに自閉症に対するアプローチが短絡的な面はありますが、それを娯楽作品として通用するように融合させたのは凄いことだと思います。[投票(2)]
★4ヤングガン(1988/米)この映画で初めてキーファー・サザーランドを観て、「カッコいいなぁ」と思っていました。数年後別作品で見かけて「老けたなぁ、苦労してんのかな」と思ったらドナルド・サザーランドでした。ボールドウィン家並みだ。[投票(2)]
★1ザ・ビーチ(2000/米)「レオ様の楽しい夏休み」 [review][投票(5)]
★4ポリスアカデミー(1984/米)大好きでした。放送室のマイクで機関銃やりました。[投票(2)]
★5ブルース・ブラザース(1980/米)コメディーとしても上出来なんだけど、何はさておきカッコいい!実際にアメリカでツアーもやった2人だから音楽は保証付き。ギャグ・音楽ともにレイ・チャールズのシーンが大好きです。サントラ今でも宝物。[投票(1)]
★4フォー・ルームス(1995/米)第3話の子供達のドタバタぶりが最高で、他の濃い出演陣を食いかねないくらいの可笑しさでした。次いで第4話かな。それにしてもタランティーノが出てくると、見た目がうるさくて話に集中できなくなる。[投票(1)]
★4バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米)デロリアンとナイト2000はマジで欲しかった。[投票(5)]
★4ザ・カップ 夢のアンテナ(1999/豪=ブータン)清々しい気分にさせてくれる小粒な秀作。インド・チベットの素朴さ、チベット仏教の美しさにも魅せられます。何より主人公の男の子がいい味。でも何であんなにおっさん声なんだろう。[投票]
★3ノース ちいさな旅人(1994/米)小品だけど絵本を読んでるみたいで好きです。ブルース・ウィリスの食べてるニンジンがやけにうまそう。[投票(2)]
★3ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米)昔から『34丁目の奇跡』と混同します。宇宙「人」?[投票(1)]
★5ナチュラル・ボーン・キラーズ(1994/米)観終わった後しばらく放心状態。その後即巻き戻しもう一度。また放心。僕の中のKing of Cool Movie。お決まりの展開をあくまでも裏切るラストも気持ちいい![投票(1)]
★5トイ・ストーリー2(1999/米)1もそうなんだけど、昔おざなりに扱ったおもちゃを思い出してちょっと切なくなる。それだけ感情移入してるってことなんだと思う。[投票(2)]
★4チャンプ(1979/米)何度観ても号泣。大場久美子が子供の声を吹き替えた時ですら号泣。心打たれるという程の話じゃないんだが、何か涙腺のスイッチを押されるらしい。ウチの祖母は泣き過ぎて寝込みました。[投票]
★4スリーピー・ホロウ(1999/米)事件の真相に対する [review][投票]
★3スペースバンパイア(1985/英)CMコピーが「あなたの精気、吸わせて下さい」だった。当時中学生の僕の気持ちを熱くさせてくれたので3点。[投票(3)]
★3カクテル(1988/米)ただカッコいい。それだけで3点あげます。[投票(2)]
★4ブラス!(1996/英=米)いかつい労働者にクラシック。可笑しくて微笑ましいその2つの組合せが、何とも切なく暖かい気持ちにさせてくれました。やっぱりどんな時でも「威風堂々」と生きていかなくちゃね。ユアン・マクレガー頑張れ!食われてるぞ![投票(1)]
★3ジュラシック・パーク(1993/米)恐竜が凄い映画。以上。でもホントに凄い。[投票(2)]
★313日の金曜日(1980/米)ここまで有名なシリーズの1作目だけあって、以後に比べて映画としてしっかり作ってあります。2作目以降のバカバカしさも嫌いじゃないんだけど、違う映画として観た方がいいかもしれない。[投票(4)]