コメンテータ
ランキング
HELP

CGETzさんのコメント: 更新順

★5カイロの紫のバラ(1985/米)完璧!ラストの表情にすべてが詰まっている。アステアの"Cheek To Cheek"の使い方も素晴らしい。 [review][投票]
★3ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)えっ!!レゴラス男前過ぎ。。エルフの女性も綺麗だなぁ。。 [review][投票]
★5第三の男(1949/英)テーマ曲はビールのCMなどで聴いたことはあるけどこの映画は観たことがない人が結構いるかと思いますが、絶対に観ておくべき映画の一つ [review][投票]
★2グリーンマイル(1999/米)感動して泣くというよりジャイアンのリサイタルに連れて来られて無理やり泣かざるを得なかった感じ。。(ホントはしずかちゃんと遊ぶことを期待していたのに by のび太) [review][投票]
★3インテリア(1978/米)大ヒットした『アニー・ホール』の次作ということで実験的にこういうのも撮ってみたかったのかな?無機質で透明感のある美しい情景描写がこの映画そのもの。ただ、如何せんシリアスすぎて息が詰まりそう。『September』以上に地味だし。 [review][投票(4)]
★3サマー・ナイト(1982/米)とりあえず映像が綺麗。アレン作品では中ぐらいの出来かな。現実とファンタジーが入り混じっている感じもアレンらしくて好きです。でも、アレン作品の音楽はやっぱりクラシックよりもジャズの方がしっくり来る。 [review][投票(1)]
★3フランダースの犬(1997/日)原作読んでなかったのでそれなりに感動した。[投票]
★360セカンズ(2000/米)雑で大味な映画だ。。入れたい要素がいっぱいあったのはわかるけど、良かったのはカーチェイスだけ [review][投票]
★58 1/2(1963/伊)カッコイイ!完璧!! [review][投票]
★5カサブランカ(1942/米)ボギーの大人な対応に憧れました。バーグマンも美しい。名作ですね。 [review][投票]
★3夫たち、妻たち(1992/米)アレンお得意の告白小説?形式の映画だけど、気になるのはカルロ・ディ・パルマの撮影。オープニングの動きの速い手持ちカメラでの撮影はちょっと酔ってしまたけど、実験的な撮影方法に時々ハッとする(この場面では長回しでズームを使っていないから余計に酔いやすくなっているのだと思う)。 [review][投票(1)]
★4アメリ(2001/仏)こんなにヒットする内容とは思えないのだけど、何が受けたのかな?お洒落な雰囲気?この映画に共感を得る人がそんなにいるとも思えないし不思議だ。アメリは子役はよかったけど、大人の方は少し違和感を感じる。特殊効果のセンスは相変わらず素晴らしい。 [review][投票(1)]
★3ウディ・アレンの愛と死(1975/米)くだらないのに理屈っぽい。 [review][投票]
★3ウディ・アレンのバナナ(1971/米)くだらないけど面白い。 [review][投票(2)]
★2スリーパー(1973/米)ある意味『オースティンパワーズ・デラックス』の元ネタ?面白いところもあるけど、少し笑いのリズムが悪い気がする。 [review][投票(2)]
★3カビリアの夜(1957/伊)ショックだ。。 [review][投票]
★3ハスラー(1961/米)2を先に観たせいもあるけど1より2の方が好きかも。上下のトリミングをもう少しだけ減らして欲しい気もするけど撮影賞受賞は納得。 [review][投票]
★3遠い空の向こうに(1999/米)演出やシナリオ自体はどこかでみたことのあるようなチープなものだったけれど、感動できるのはこれがリアルなアメリカンドリームだったからでしょう。夢って本当に大切なものですね。是非、原作本も読んでみたいです。 [review][投票]
★3ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米)オープニングの島に到着するところぐらいまではそこそこ好きです、期待感が高まる感じが。でも、そこで終わり。。[投票]
★4青春群像(1953/伊)出てくる女性がフェリー二作品にしてはまともな美人が多く、くせも少ないのでフェリーニが苦手な人にもお勧め。是非観ておくべき作品。そして何かを感じて欲しい。 [review][投票(1)]