コメンテータ
ランキング
HELP

RED DANCERさんのコメント: 更新順

★2ロンドン・ドッグス(2000/英)締まりのないだらけたギャング達が突然牙をむく。ロンドンのパブにはカラオケが定番?、みんな歌が上手だけど吹き替えか・・・?[投票]
★4グッバイガール(1977/米)小さな感動をもたらす佳作。主演二人はもちろんだが、コブのルーシー(クイン・カミングス)がとても好演している。[投票]
★4すべての美しい馬(2000/米)馬には優雅かつ躍動的な美がある。 [review][投票(1)]
★3デュエット(2000/カナダ=米)カラオケは世界共通の娯楽になってきたのかな・・・。[投票]
★3ナチュラル・ボーン・キラーズ(1994/米)まさに原作者タランティーノのカヲスの世界そのもの。インパクトあり過ぎで二度とは観たくない。[投票]
★4ヤング・ブラッド(2001/独=米=ルクセンブルク)「銃士」の直訳よりはこの邦題の方が合ってると思う。ティム・ロスの悪役は見事。ワイヤー・アクションも『グリーン・デスティニー』を観ていればこんな程度は許せてしまう。単純明快時代活劇と言うことで素直に楽しみましょう。[投票]
★4スパイキッズ(2001/米)これはいける。笑いが満載で、スパイ・グッズも面白い。第2作が楽しみだ。[投票(1)]
★3大阪物語(1999/日)大阪をええ感じに撮ってるので+1点。池脇千鶴田中裕子に各1点。[投票(1)]
★3恋する遺伝子(2001/米)雄牛と雌牛の理論は一面では的を得ていると思う。[投票]
★2ライジング・サン(1993/米)過去に観ていたのにDVDを借りてしまった。そんな印象の薄かった作品。[投票]
★2マッドマックス2(1981/豪)結末が中途半端だ。[投票]
★3ディアボロス・悪魔の扉(1997/米)うーむ・・・!?最後が別の展開であればなー・・・。[投票]
★4スリーパーズ(1996/米)これはきっと実話だろうなと思いながら観ていたが、やはりそうだった。閉鎖された空間や社会ではとんでもないことが進行している。日本だって例外じゃないのでは・・・?[投票]
★2アニバーサリーの夜に(2001/米)これがハリウッドの裏側の実状なんだろう。駄作をいっぱい作って、ラリって・・・、6年目の結婚記念日が迎えられることはきわめて稀少価値があるようだ。[投票]
★3グーニーズ(1985/米)子供向け作品としては合格点だが、今の自分には物足りなさが随所に感じられた。[投票]
★3コレリ大尉のマンドリン(2001/米)ハリウッド映画は昔から英語しか通じない世界のようだね。字幕が読めない人が多いかららしいけど・・・。戦争に関してどこまでが史実なのか興味がある。[投票(2)]
★3エンパイア・レコード(1995/米)若さに+1点。レニー・ゼルウィガーがいいなー。[投票]
★4ウォーターボーイズ(2001/日)コメント記入700作品が本作品となったのはたまたまだが、あたり!で良かった。最後のシンクロ・シーンは拍手したくなりました。下手な女優達のことは帳消しにしてあげよう。[投票]
★3ペイルライダー(1985/米)これだけ明快だと爽快感はあるが・・・おもしろさという点では評価減。[投票]
★4007/消されたライセンス(1989/英)今回も一本気な007でしたなー。ティモシー・ダルトンはこの路線しかなかったのね・・・。[投票]