★5 | 全てのサッカーファンに贈る。 [review] (れん) | [投票(3)] |
★5 | サッカーのファンじゃなくても満足できます。私は阪神ファンなので。 (あちこ) | [投票(1)] |
★5 | イギリスの少年の裏道人生ストーリーに弱いなあ。少年が小生意気で愛らしく、ラストシーンが私好み♪ (ゆあん) | [投票(1)] |
★5 | ひでぇオヤジだ。 (ベルファスト・カウボーイ) | [投票] |
★5 | この手のイギリス映画には、かなり弱い私。強引な所もひっくるめて、単純に感動してしまいました。 (エクスプレス) | [投票] |
★5 | トレスポ的なラスト。ちょいとズルい
(kamoe) | [投票] |
★4 | 題材このままでアメリカ映画だったら… [review] (ユリノキマリ) | [投票(5)] |
★4 | 二人の少年の暴走ぶりがエスカレートしていくのには、やりすぎに感じた部分もあったが、テンポのいい音楽を背景に爽快感抜群の出来となった。適度な笑いと適度な湿り気が織り込まれた快作だ。 (ことは) | [投票(4)] |
★4 | 女の子が非常に可愛かった。何となく浜崎あゆみ風で(そう思ったのはぼくだけでしょうか?) [review] (ゾラゾーラ) | [投票(3)] |
★4 | 青春〜〜☆って感じ。中学・高校くらいの時って、悪い事しちゃっても、手にしたい事ってあるんだよね。それが、楽しいのよ☆ (ちい星) | [投票(2)] |
★4 | お馬鹿な二人・・・。でも複雑な環境に育ったわりには前向き思考に好感が持てる。夢?欲望は考えるより行動。しかも正直!苦笑い状態で更正を願ってみていた。こうして見るとサッカーも結構面白そうだぁ。イギリスらしい映画だと納得。 (かっきー) | [投票(2)] |
★4 | プレミアリーグは親を質に売ってでも観に行け。特にこんな親は。 (地球発) | [投票(2)] |
★4 | マイケル・ナイマンの「モリー」が流れるとやはり涙腺がゆるんでしまう。 (ハム) | [投票(2)] |
★4 | 「終わり良ければ、全て良し」・・・まさに! (づん) | [投票(1)] |
★4 | ラストにはやられましたね。「こう来たか!」という感じです。しかし、イングランドのスタジアム名は、スタジアム・オブ・ライトとかセントジェームスパークとか格好いいですね。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 感動? しないしない。相変わらず詐欺みたいな予告編はともかく、良くも悪くも非常にらしい内容でした。ちょっと中途半端だけどラストは◎。しかしリフ・ラフでもそうだけど何で"Always On My Mind"なの? それとシアラーはホントにあんなに趣味が悪いのか(笑)? (Andy) | [投票] |
★4 | 槙原敬之の[どんなときも]を思い出した。知っていながら傷つけているところが違うけどね。ラストはいいね〜。 (ちゅんちゅん) | [投票] |
★4 | ほんとに、ラストはニヤリとしちゃいました☆2002.12.10 [review] (ハイズ) | [投票] |
★4 | いや!やっとる事は悪い事。悪い奴等だろ!?でも好きだ!(ヲ (パラち) | [投票] |
★4 | シアラー代表復帰待つ! (ニュー人生ゲーム) | [投票] |
★4 | 思わず紅茶を買いに走ってしまった。やっぱり映画はこうでなくちゃ (トンキー) | [投票] |
★3 | ラストは思わずニヤリとさせられます。 (evergreen) | [投票(3)] |
★3 | サッカー馬鹿は憎めない。 (R2) | [投票(2)] |
★3 | 無軌道な生活を送っていた少年2人が、念願のシーズンチケット代を手に入れる為にクスリも断って貯金を始める内に、お金の大切さに気付かされる映画・・・んなわきゃない!! [review] (AONI) | [投票(1)] |
★3 | やってることには感心しないが… [review] (chilidog) | [投票(1)] |
★3 | 何か御都合主義すぎ、あまりに厳しい世の中だと思いきや、夢を見るのにちょっと甘すぎる。 [review] (あき♪) | [投票] |
★3 | 二人がやってることにどうしても嫌悪感を感じて入り込めなかった。なんで全編こんな曇り空・・・。 (Madoka) | [投票] |
★3 | チビとデブってやっぱり王道なのか。 (PIXY) | [投票] |
★3 | 中学生までジャンキーになる社会。仕事がなくても生きていける英国。ミルクティー美味しそうだった。 [review] (RED DANCER) | [投票] |
★3 | いつもよりちょっと明るいマーク・ハーマン節。しかし未だに『ブラス!』は越えられず・・・ (立秋) | [投票] |
★3 | 主人公の少年が魅力的。 本当に素敵な2人だった。後半の盛り上がりがあれの2倍くらいだったら最高だったのになぁ。 (黒犬) | [投票] |
★3 | やはり『ブラス』の流れをきちんと汲んでいる作品で、同じイギリス映画でも『リトル・ダンサー』などと毛色は違った。イギリスにおける現状を問題提起として随所にちりばめながら、それを笑いに持っていこうとするねらいは理解できたが、何か中途半端な感じであった。また、個人的に主役の二人がかわいくなかったので感情移入できなかったのもマイナス要因の一つ。ただ、サッカースタジアムの臨場感は見事!01,11,04 (hess) | [投票] |
★2 | ツルゲーネフとキーガンの違いがわからない奴らの話。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★2 | イギリスの子供達は携帯電話のお金を払う為に禁煙しているってニュースを良いたことがあるが、ホントなんですなぁ! [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★2 | シケた境遇の、心優しくもロクでもないイギリス少年達が、ささやかな夢に向かって行動する。だらだらだらだら............(以下10行分削除)と。 (ホッチkiss) | [投票] |
★2 | イギリスという国も、何かと大変なんだなあ… (シーチキン) | [投票] |
★2 | なぜ?とても面白そうだったのに期待はずれです。これだったらプレミアリーグの試合を観た方がよいです。 (zolarino) | [投票] |
★2 | 楽しめないことはないがこれじゃ、シャレの分からない版「平成地獄ブラザーズ」だ。このまま野放しでは一線越える日も近い。 (tacsas) | [投票] |
★1 | テンポの悪さにイライラ。この監督の才能のなさを再確認。 (river) | [投票(1)] |