コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 戦場のピアニスト(2002/英=独=仏=ポーランド)
- 点数順 (3/3) -

★3こんなつまらん他力本願の男の話をなぜこんなに長く?と思うとこだが、要するにこの男の姿がポランスキーなりに捉えられた「ポーランド史」なのね。 [review] (_)[投票(1)]
★3道端で不意に撃ち殺されるエキストラのように、過酷な戦場では実に無力な主人公。絶えず逃げ隠れするだけの主人公ではあるが、彼を石を持って非難する気には到底なれない。彼の唯一の静かな抵抗が、終盤の廃墟での演奏であったのだ。そう思いたい。敵への命乞いのためであったとしても。 (chilidog)[投票(1)]
★3わりと恩知らずな人なのよねー。と思ってしまったので5→3です。 (てでぃ)[投票(1)]
★3あなたはポーランド人。 [review] (kazby)[投票(1)]
★3不遇の身。葛藤というより選択肢のなさのみ。 [review] (マグダラの阿闍世王)[投票(1)]
★3残虐描写を「楽しむ」ために劇場に足を運んだのはぼくだけじゃないと思うけどね。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3戦争やユダヤ人虐殺の歴史を訴えると言う点では素晴らしいが、描写はあまりにも酷い。 (NAO)[投票]
★3おすぎがCMであんまり褒めるから観たけど『海の上のピアニスト』の方が面白かったよん。 (考古黒Gr)[投票]
★3ウワディクの目を通して、私たちは今第二次世界大戦のポーランドを経験する。しかしそれは・・・ [review] (terracotta)[投票]
★3苦手中の苦手、「パルムドール」。・・・にしちゃぁ飽きることなく観られたが。 (poNchi)[投票]
★3ポランスキーの原点であり終着点。良くも悪くも感想を述べることが私たちの倫理である。 [review] (hk)[投票]
★3戦争って何。今も平和のためとかつべこべそれらしい理由つけて、金儲け目当てで戦争始める人がいる。死ぬのはいつも普通の人たち。映画はつまんなかった。考えさせられたが。 (R2)[投票]
★3先に『マイ・リトル・ガーデン』を観てしまっているから画面から苦労が感じられなかった。 (washout)[投票]
★3きっと映画で描かれていた事が現実なんだと思う。ただ…… [review] (オメガ)[投票]
★3感動はすれども戦争映画。シュピルマンエイドリアン・ブロディの生き抜き方には応援できたが、やはり所詮、戦争映画… [review] (映画っていいね)[投票]
★3家族はどうなったのさ。 (gorugo_eri)[投票]
★3初体験だった、「音」2つ。 [review] (ふかひれ)[投票]
★3じつはかなりの世渡り上手? [review] (らーふる当番)[投票]
★3大戦中のドイツ兵がいかに残虐なことをしていたのかが、観ているこちらが恐ろしくなるぐらいに伝わってきた。けど.... [review] (にゃんこ)[投票]
★3ピアノ、ほとんど関係なかったね。「ピアニスト」ってところを期待して観たもんだから、ちょっと肩透かしをくらった。 (Curryrice)[投票]
★2それであなたは誰に何をしたの? [review] (Myurakz)[投票(28)]
★2こう言う観方をするのは邪道なんだろうけど、どうしても他の作品と較べてしまう… [review] (甘崎庵)[投票(4)]
★2前半と後半との描き方の違いは意図的であるのだろうけど全体の構成として不協和音を感じる。前半の家族と共に描かれる客観的な丁寧な描写と、感情的に主観的に描かれる後半との切り変わりについて行けなかった。 [review] (TOBBY)[投票(1)]
★2言いたい事はすべてNakamyura様が書いておられるので、かぶってしまう部分もあるかと思いますがご了承ください。一応個人的意見を述べます。自分は今、この映画に怒っています。 2003年2月16日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(1)]
★2僕は歴史を専門としているものではないが、ポーランドのそれは前後関係を含めて興味があり、前々からいくつかの本を読んできた。正直得るものが無い。 前日にたまたまテレビ録画で『キング・コング』(2005)をみたせいもあって、主演のエイドリアン・ブロディは変にすかしているようにしか見えない。 (PaperDoll)[投票]
★2遠い場所の、遠い昔の話で… (billy-ze-kick)[投票]
★2NHKで放映されたドキュメンタリーのほうが出来が良かった。 [review] (これで最後)[投票]
★2「戦場のラッキー・ボーイ」 [review] (早秀)[投票]