熱田海之さんのコメント: 点数順
翔んだカップル(1980/日) | 薬師丸ひろ子は子供。それに比べて石原真理子は大人に見えます。眼鏡を外したら鶴見辰吾と尾美としのりは見分けが付かない? | [投票] | |
ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) | 昔は貞節・貞淑という言葉がありました。これは昔の話かな? | [投票] | |
異人たちとの夏(1988/日) | 幻想的でだまされたような映画。 | [投票] | |
お引越し(1993/日) | 前半の軽快なテンポに比べ、後半は私には冗長に感じられました。でももしかするとそこが狙いでしょうか? | [投票] | |
男はつらいよ(1969/日) | 笠知衆と志村喬が顔を合わせるのは珍しいですね。 | [投票] | |
雪の断章 情熱(1985/日) | この映画では斉藤由貴の味がまだ出ていませんね。 | [投票] | |
大誘拐 Rainbow Kids(1991/日) | 北林谷栄がこんなお金持ちのおばあちゃんを演じたことがあったでしょうか? | [投票] | |
ガンジー(1982/英=インド) | 強い説得力と少しばかりの疑問と。 | [投票] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 大きなお鉢にてんこ盛りのご飯。そして餃子。 | [投票] | |
Love Letter(1995/日) | 悪くなかったけれども、最後のクレジットをローマ字で入れるのはやめて欲しい。個人的には小樽・銭函の風景が懐かしかった。 | [投票] | |
忘れられぬ人々(2000/日) | 途中までのしみじみ,ほのぼのした感じからは、後半の展開は予想できませんでした。 | [投票] | |
孤独な声(1978/露) | 秋の日の夕暮れの静けさ…。 | [投票] | |
火を噴く惑星(1961/露) | まったく、女ってやつは…。 | [投票] | |
天使のはらわた 赤い眩暈(1988/日) | 桂木麻也子のちょっと疲れたような表情がいいです。 | [投票] | |
すべてが狂ってる(1960/日) | すべてが狂ってるとは思いませんでしたが…。 | [投票] | |
火宅の人(1986/日) | 文学作品を映画にすると、どうしても個人の持つイメージとの違いが出てしまうので、深作欣二が作るとこうなってしまうのは仕方がありません。でもいしだあゆみと原田美枝子は私のイメージとよく合ってました。壇一雄役の緒方拳は…。 | [投票] | |
タクシードライバー(1976/米) | 最後にああなってしまっていい理由が私にはわかりません。 | [投票] | |
レオン(1994/仏=米) | 結局はドンパチ映画だけど、かなりましな方だとは思います。 | [投票] | |
風と共に去りぬ(1939/米) | 大した映画です。でもこういう大作はちょっと苦手。スカーレットのような女性は個人的にあまり好きではありません。 | [投票] | |
赤い殺意(1964/日) | 春川ますみの太目の魅力?おどおどした東北弁は憎めません。 | [投票] |