ふりてんさんのコメント: 点数順
クロコダイル・ダンディー II(1988/豪) | シリーズ化してほしいと本気で思ってた | [投票] | |
ファンタジア2000(1999/米) | ビデオで見るなら、重装備大画面で | [投票] | |
クロコダイル・ダンディー(1985/豪) | 都会者でも田舎者でも、ハートが熱くて、頭がよくなきゃだめね | [投票] | |
ホテル・ニューハンプシャー(1984/米) | 『ガープの世界』同様、内容詰まりすぎ | [投票] | |
コックと泥棒、その妻と愛人(1989/英=仏) | 強烈な映像、表現、ラスト | [投票] | |
ブリキの太鼓(1979/独=仏=ポーランド=ユーゴスラビア) | この世で一番恐ろしいのは子ども | [投票] | |
ファンタジア(1940/米) | アニメの古典名作。思えば手塚治虫と宮崎駿しかこの作品を消化できなかった | [投票] | |
フォー・ルームス(1995/米) | まじで笑った。かといってコメディーではない | [投票] | |
推定無罪(1990/米) | ハリソン・フォードの困り顔が素敵 | [投票] | |
ハスラー(1961/米) | 日本にはない風景 | [投票] | |
刑事ジョン・ブック 目撃者(1985/米) | 納得のサスペンス。文句なし。しかし邦題はよくない。TVシリーズの映画化と誤解した | [投票] | |
イージー・ライダー(1969/米) | スタッフとキャストの名前を眺めるだけでなんだか嬉しい | [投票] | |
エクソシスト(1973/米) | 90年代、21世紀に見ても、面白いわけがない | [投票] | |
ドゥ・ザ・ライト・シング(1989/米) | 最初のスパイク・リー体験。彼の表現力に脱帽 | [投票] | |
ロッキー・ホラー・ショー(1975/英) | 事あるごとに、友人達に推薦してきた映画 | [投票] | |
ナチュラル(1984/米) | 『スティング』の直後にこれを見た十代、役者は演技をする人だということと、ロバート・レッドフォードは素晴らしい役者なんだろうなと、気づいた | [投票] | |
犬の生活(1918/米) | 天才 | [投票] | |
サーカス(1928/米) | 改めて見たが、文句なしの5点 | [投票] | |
ブリット(1968/米) | なぜ5点か? マックイーンかっこいいから | [投票] | |
男たちの挽歌(1986/香港) | アジア再発見 | [投票] |